Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

夢をかなえるためのWEBサイト

どうぶつくらぶ!

2019.04.26 11:09

<りすについて!>

リス(栗鼠)は、ネズミ目(齧歯目)リス科に属する動物の総称である。

リス科には、5亜科58属285種が含まれる。 樹上で暮らすリスのほか、地上で暮らすマーモット、プレーリードッグ、シマリス、イワリス、ジリス、滑空能力のあるモモンガ、ムササビもリスの仲間である。

<分布>

全世界に分布。ただし、オーストラリア、南極大陸、ポリネシア、マダガスカル、南アメリカ南部、一部の砂漠 (サハラ、エジプト、アラビア) を除く。

オーストラリア大陸には元々生息していなかったが、19世紀に人為的に移入された。

<形態>

リスは一般に小型の動物だが、体長7-10センチメートル、体重わずか10グラムのアフリカコビトリス (Myosciurus pumilio) から、体長53-73センチメートル、体重5-8キログラムのアルプスマーモットまで、大きさは多彩である。

樹上性リスは、毛のふさふさした大きな尾を持つ。地上性のリス(ジリス)は、樹上性リスに比べて尾は毛量が少なく、短いものが多い。多くのリスは、体毛がやわらかく絹のように滑らかだが、中には厚い毛皮をもつものもある。

体毛の色は種によって(しばしば同種内ですら)非常に変化に富む[3]。東南アジアに生息するフィンレイソンリスはいくつもの毛色の違うものが野生下で存在しており、花の蜜を食べるために長く伸びる舌をしている。

前脚は後脚よりも短く、足指は4または5本。しばしば前足の親指はあまり発達しておらず、足の裏にはやわらかい肉球がある。手先は器用で、腰をおろして座り、前足で食物を保持しながら食べることができる。樹上性リスは木につかまって登るための、ジリスは地面に巣穴を掘るための頑丈な爪を持つ。 樹上性リスは頭を下にして樹を降りることができる。これは、脚を回転させることで後ろ足の爪が上向きになり、樹皮をつかむことができるため[6]。

大きな目をもち、視覚は優れている。多くは顔のひげや脚の触毛で、狭い場所を通る際に幅を認識する[7]など、優れた体性感覚を持つ。

歯は、典型的なネズミ目 (齧歯目) の型をしている。一対の門歯は、絶えず伸び続ける。こすり合わせることですり減らし、正常な長さを維持する。犬歯をもたないため、門歯の後ろは歯隙(しげき、歯のない部分)となっている。その奥に食物を咀嚼するための臼歯がある。

シマリス属やジリスには、頬の内側に「頬袋」と呼ばれる袋状の構造がある。頬袋には柔軟性があり、たくさんの食物を入れて運ぶことができる[1]。

モモンガやムササビは、木から木へと滑空して移動する際にパラシュートの様な働きをする飛膜を持つ。

<生態>

極高圧帯と最も乾燥した砂漠を除き、熱帯雨林から半乾燥の砂漠、北極圏まで、ほとんどすべての環境に生息する。

樹上性リスとジリスが昼行性または薄明薄暮性であるのに対して[8]、モモンガなどの滑空するリスは夜行性である。ただし、哺乳期の母モモンガとその子供は、夏の間は昼行性になる[9]。

樹上性リスは、主に樹上で生活する。木登りやジャンプを得意とし、枝の上や樹洞に巣を作る。基本的に単独生活を営み、明確な縄張りを持つ種は少ない。また、寒冷地に生息する種でも冬眠はしない。

ジリスは、草原や砂地などに巣穴を掘り、地上で生活している。森林限界を越えた高山に住む種もいる。縄張りを持つものが多い。社会性があり、家族を中心とした集団を形成し、よく発達したコロニーで生活するものが多い[4][10]。多くのジリスは冬眠をする。

シマリス類は、樹上性リスとジリスの中間的な存在であり、主に地上で暮らすが、木登りも巧みである。樹洞だけではなく、地下にも巣を作る。

年に1回または2回出産する。妊娠期間は3-6週間で、種によって異なる。子供は毛も歯も生えておらず、目も見えない状態で生まれる。ほとんどの種でメスのみが子供の世話をする。生後6-10週で離乳し、生後1年で性成熟する。

捕食者には、イタチ類、コヨーテ、キツネ、タカ、フクロウなどがいる[1]。一部のカリフォルニアジリスは、天敵のガラガラヘビの毒の免疫を持つ。

<食性>

タンザニアのマンヤーラ国立公園で果実を食べるリス

主に草食性で、木の実、種子、果実、キノコ、草などの多様多種な植物を食べる。昆虫、鳥類の卵やヒナ、爬虫類、小型の齧歯類を食べる種もある。いくつかの熱帯の種は、ほとんど完全に昆虫食に移行している[11]。

樹上性リスは、草食性の強い雑食で、種子、果実、キノコ、小動物を食べる。種子を巣穴に貯めたり、土に埋めたりして、貯蔵する[1]。ムササビは種子や果実が欠乏する季節には、木の葉を食す[1]。

ジリスは、主に草食性で、草などの丈の低い植物を食べるが、昆虫や小型の脊椎動物を食べることもある。

捕食行動は、ジリスのさまざまな種、特にジュウサンセンジリスで見られる[12]。ジュウサンセンジリスの研究では、ヒヨコを捕食していることや [13]、死んだばかりのヘビを食べていることが報告されており[14]、 139体の標本の胃のうち、4体からは鳥の肉を、1体からはトガリネズミの残骸が発見されている[15]。また、オジロレイヨウジリスの調査では、609体の標本の胃のうち、少なくとも10パーセントが脊椎動物 (大部分がトカゲ類と齧歯類) を食べていたことが発見され[16]、キヌポケットマウスを捕えて食べることも観察されている。