Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

子育てママの政治活動②

2019.04.30 12:48

こんばんは。


今日は、GW4日目…10日間、保育園もお休みなのでまだまだ先は長いですね😒


前回に引き続き、1歳児を育てながらの政治活動について書いていきたいと思います🙌

子育てをしながらの政治活動で一番大変だったのは、やはり活動時間の確保が難しいことでした。


新人は、名前と顔を覚えてもらうことから始まるため駅に立つことから始まります。

※組織があったりそれを必要と思っていない人もいるのであくまで私の経験上


私の場合、保育園を退園にならないためには、時短でも6時間(往復の通勤を入れて8時間)働かなければいけない!というのが必須。その上、18時のお迎え後は育児👶


両親が遠方のため毎日来るのは不可能、ベビーシッターを利用すればいいが金銭的に毎日は無理…


それを考えると、活動時間は始発(4時半ごろ)から8時半ごろまで。

今考えると、真冬の氷点下の明け方によく立っていたなと思います🤣

そんな時間に駅に立ってる人も珍しいようで、「こんな朝はやくから…笑」とよく言われましたね。まぁ、それがキッカケで私を覚えてくださった方も多かっただろうし、毎日やるうちに3時半起きが当たり前になり、慣れってすごいもので早起きもツラくはなかったです。


仕事を続けながら活動した仲間、乳幼児を育てながら活動した仲間もいるため、1歳児を育てながらだけが大変というわけではないですね。


とは言え、1歳児を育てているから厳しかっただけで終わらせたくないので、乳幼児がいても政治活動ができる方法を考えていかないといけないなと模索中…🤔


まだまだ書きたいことはたくさんあるので、次回に続きます。


夜遅い更新ですみません。

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました🙏


おやすみなさい😴🌙