Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

すぷ☆ログ

四つ葉のクローバー

2019.05.03 13:30

どうも、実家に帰省中のすぷです!


今日、子どもを公園に連れていって遊ばせていたんですよ。


で、嫁さんがカンムリを作り始めたので、なんとなく四つ葉を探し始めたんです。


そしたらなんと、開始3分で発見!


そんなことあんのかよww


と思いつつ、探し続けた結果…



なんと8本見つけました(笑)

(その時のつぶやきをまとめています。→​Twitterモーメント



そこで今回の記事ではこの「四つ葉のクローバー」について謎を突き詰めてみました!


1. 「四つ葉」って何者?

カモン!Wikipedia!!

四つ葉のクローバー(よつばのクローバー)は小葉を4枚持つ白詰草(クローバー)で、普段見られる三つ葉のそれの変異体に相当する。その発生は稀であり、(特に偶然にも)それを見付けられた者には幸運が訪れるという伝説がある。その伝説によれば、四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ、希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされる。

だそうです。



まとめるとこんな感じですかね。



四つの葉が希望・誠実・愛情・幸運の象徴というのはロマンチックですね!



…乱獲してからそれを知ると少々心が痛む(^_^;)



2. なんで葉が増えるんだ?

基本的に三つ葉の植物が稀に四つ葉になるのはなぜなのか…。



少し考えて浮かんだのが桜の花びらです。


あれって5枚じゃないですか?


ちょっと調べたら、基本はやっぱり5枚だけど、品種で増えたり樹齢で減ったりするそうな。



クローバーに品種ってあるのか?と思い調べたら、色々ありましたが、自然に生えているのはやはり三つ葉が基本のようです。



品種以外の要因で葉が稀に増えるのはなぜなのか…。



諸説あるらしいですが、


大きくはこの2つに分かれるもほとんどは後者で、前者の突然変異の方はもっと稀なそうです。


そして三つ葉1万本の内、1本程度しか四つ葉はないそうです!


やばいですね!


3. 「五つ葉」とか聞いたことあるぞ?

今回は見つかりませんでしたが、五つ葉というのも聞いたことありますね。


これも前言の原因で増えた中でもまれな現象と言えるでしょう。



ちなみに、四つ葉の希望・誠実・愛情・幸運に加えて五つ葉は"財運"の意味があるそうです。


また、「持っていると不幸になる」とも言われているらしいですね。



ちなみにちなみに、ギネス記録には"五十六つ葉"があるそうです。


これは流石に草←




意外と奥が深かった四つ葉のクローバー!


今度公園で見かけたら、探してみては?



以上、クローバー探しのプロのすぷでした(*´∇`)ノシ