Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Ayur ~ Diya ~

平成から令和へ

2019.05.05 21:13

時代の切り替わりどう過ごされましたか?


最大10連休のゴールデンウィークも今日で終わり!


海に山に、バーベキューなど、

自然の中で過ごした方も、帰省して家族との時間を過ごした方も、又は通常通りお仕事だった方も色々かと思います。


私は事情があって連休前に予定していた大阪や、山へ行くこともキャンセルする流れになって、特別どこかへ行くこともなく、

パソコンとにらめっこしたり、本を読んだり。


平成から令和に切り替わった当日は、10年前にオーストラリアで出会って以来の親友と過ごしてお祝いムードを楽しんでみたり。


昭和→平成、皇室の歴史を振り返る番組などみたり。


私は子どもの頃から「天皇陛下」という存在が身近な方だった気がします。家には皇室一ご一家の写真が飾ってあったし、祖父や母と一緒によくテレビで皇室に関することを見てました。


ここ数日、色々な本を読み、また天皇陛下に関する番組をみていて気づいたことがあります。


昨年の今頃はインドにいて、北のダラムサラという小さな町でチベット人の文化に触れた私ですが、すっかりそこに暮らす人々の穏やかに魅了されました。


ダライ・ラマ法王のもとに人々が集まる。

法王は偉ぶることなく、70億人の一人でしかないとおっしゃる。

そして、町の人々はダライ・ラマ法王を神様の化身として崇め、日々の暮らしの中でその教えを実践されている。


天皇は現人神とされていたこと、そこから人間天皇と宣言されて日本全国を回った昭和天皇から、国民の象徴となるよう勤めたら上皇さまと上皇后さま。

「いつも国民に寄り添って、平和を願う」という在り方とダライ・ラマ法王のそれが私の中で一つになりました。



法王は仏教の教えを平たく誰にでもわかるように、世界中に向けて発信されています。


天皇陛下も「象徴」となって日本人の心の在り方、拠り所となってくださっている。


仕事中でも、手を止めてまでお話を聞きたくなるのは、お二人とも日々の忙しさの中でくすんでしまいがちな自分たちの中にある愛や慈悲という本性を、姿や言葉を通して引き出してくれるからなのかもしないなぁ。


と、鏡と言ったらおこがましいけれど、いつも心の中にお二人がいる、その教えがあると思うと、少しの不自由さも、ちょっとしたつまづきも、なんだか笑って乗り越えられてしまう気がします。


皇后さまになられた雅子さま。キラキラとした表情がほんとに素敵でしたね✨✨



さて、今月もヨガやセラピーを通して

昭和→平成で身についてしまった疲れと心のクセを早いうちに落としていきましょうか♪


自分は変われないとするのは自分自身。

いつでも、なりたい自分になるのは自分次第です☺️


今日から立夏。

夏のはじまりです。つづきは次の回へ。


お読みいただきありがとうございます😊