Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

はりきゅう an by 治療院 | 岐阜市 鍼灸院

黄柏(おうばく・キハダ)

2019.05.10 06:56

今日は汗ばむ気温ですね。

漢方薬の生薬に使われる「黄柏」はミカン科の落葉高木です。

樹皮をコルク層から剥ぎ取り、乾燥させると生薬の黄柏となります。

黄柏はベルベリンを含む薬効成分があり、強い抗菌作用を持ちます。

特に、臍から下の腹部で腎・膀胱・小腸・大腸の「下焦の湿熱」に良いとされます。

黄柏末を酢で練って湿布に用いることもできます。

日本各地には黄柏を主成分とする家伝薬があり、奈良の「陀羅尼助(だらにすけ)」・信州の「お百草」・山陰の「練熊(ねりくま)」が有名です。

漢方薬では、黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ)柴胡清肝湯(サイコセイカントウ)温清飲(ウンセイイン)荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)に配合されています。


はりきゅうanby治療院