Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

目のストレッチ・目のヨガスクール

立夏を過ぎれば、五月病

2019.05.10 11:08

5月5日 立夏

季節はもう夏なんですね


GW、暑かったですね。

ヒヤッと涼しい時もありますが、

空はすでに「夏」

なんですね。

東洋医学には「五行」

木、火、土、金、水


があり、

それぞれに季節があてはめられます


春、夏、土用、秋、冬


立夏から夏が始まるわけですが、

それは 五行では「火」に当たります。


そして 火の性質は

色は赤

時間はお昼

方角は南

味は苦い


まぁ、この辺りは説明はいらないと思います。


身体は、五臓は心臓、六腑は小腸


そして、

目、神経、血脈 も火の性質を持ちます



GW、世の中10連休だったそうで

働き方が問題視されましたが、

働きすぎも休みすぎも、どちらも「過ぎる」のは良くない


東洋医学では、その「内容」についても言及しています。


同じ動作や姿勢を長時間続けることについて、です。


繰り返し続けられる行動を5つのパターンに分類され

それぞれが、五臓、器官に与える影響を説いています。


それが「五労」です。


火の性質は 「久視(きゅうし)」

目を長時間、酷使すると

五臓の「心」に影響を与える

器官の「血」に影響を与える


とされています


五月病はここから来ているんですね〜


目を酷使すると

心を病みます

そして

血が悪くなります


5月こそ、目のストレッチ

たくさんやってくださいね


目のストレッチ講座@東佐井寺公民館

開催決定!


6月12日(水) 10:30〜12:00