Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ひめ壱稽古場日誌ー抜刀について@若林秀敏

2019.05.11 10:00

最近暖かい日が続きますね〜。

身体動かすにはもってこいです。

そうだ❗殺陣しよう(^-^)/


と言うことで今週の担当は若林がお送りします。


先週加藤さんがアクションのワンポイントアドバイスをされてたんで

その流れで、自分も何か初心者向けのアドバイスをしてみようかな。と思います👍




今週お伝えするのは



『抜き打ち』の注意点です❗



抜き打ちとは、刀を鞘に収めた状態から

シュパーン✴と切りつけるやつです。

居合術でよく見ますね😄


こういうやつ↓

これは抜き打ちした後の写真ですが

これの前❗鞘から抜く瞬間にやってしまいがちなことがあります。

それがこちら↓

刀を差してた位置に縦線を引いた場合。

そこより外側に柄頭(つかがしら)を振って抜刀してしまうことです。


腰をきる(ひねる)タイミングが悪かったりなど、色々原因はあるのですが


遠回りする分、切りつけるタイミングが遅れてしまいますし、一瞬でも背中側を敵にみせてしまいます。


つまり……


「弱くみえる」ってことです😫⤵




なので、練習するときは縦線より外にいかないよう注意してみて下さい↓

なお抜き打ちではなく、単に抜刀するだけなら


このようにあらかじめ、鞘ごと帯から出しておき↓

抜刀の瞬間、鞘を手前に引くと比較的抜きやすいです↓

これを『鞘引き(さやびき)』と言います。





今週はここまで❗(* ̄∇ ̄)ノ




ひめ壱では稽古参加者をいつでも歓迎しております🎵

お気軽にお問い合わせ下さい(´∇`)