Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

就活は「やりたいこと」より「安定」。2020年卒の意識調査で明らかに

2019.05.19 21:48

[ 「安定」の背景を考える ]


2020年卒の意識調査、

「安定はしたいけど、必要以上のノルマは科されたくない」


私が2020年卒なら「そう思う」と思う。


❶メディアで扱われる「仕事」に関する情報

-----

・「定年退職」という概念の崩壊

・AIによる産業革命

・大企業の倒産

・複業の推進

・働き方改革 …etc.

-----


❷これまで学んできた「学校教育」

-----

・小中高大という決められたレール

・生き抜く力に直結しない

・多様性を認めず均一化

・正解を求める習慣

・SNSの規制…etc.

-----


❶が現実であるのに対し、❷は過去の話。


どう考えても情報に差があり過ぎる。そして、子どもはそれに気付いても、気付いてない大人があまりに多い。その大人が❷を信じきっている。


現代は「正解を狙ってはいけない」と思う。


求める結果は一瞬で書き換わる。ゆえに正解を狙うのではなく、正解になるまで失敗を繰り返し、失敗を活かすことが大切だと思う。


❷じゃダメだ!と気付いても、❷で教え込まれている学生には、知識を形にする経験があまりに少ない。受験や点数社会が「失敗」というリスクを大きくさせる。


-----

・安定したいなら、変わり続けること

・ノルマを欠かされたくないなら、自分の好きを正しく知ること

-----


それが大切なのでは?と、感じます。