Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

インターネットをアップデートする技術「ブロックチェーン」で、私たちの生活はどう変わるのか?

2019.05.21 00:45

2019年5月21日、東京都渋谷区の株式会社クラウドワークス内のスペースをお借りして、「ブロックチェーン」をテーマとしたワークショップイベントを開催。

「ブロックチェーン」とは、分散型台帳技術または、分散型ネットワークとも呼ばれており、インターネット上に付加価値を生む最新技術の一つとして、特に金融業界を中心に注目されています。

あすよみでは、技術理解を目的とした読書会形式のワークショップの開催回数は少ないですが、未来を創造するために必要な知識であり、重要なテーマの一つと考えています。

ワークショップのファシリテーションは、富士通デザインのデザイナーでもあり、あすよみ発起人でもあるマサが行いました。

また、今回の企画は、株式会社クラウドワークス様、株式会社電縁様の多大なご協力をいただき実現しました。ありがとうございます!

そして、なんと推薦図書の一つである「未来IT図解 これからのブロックチェーンビジネス」(上の写真に写っている赤い本)の著者であり、株式会社Gincoの代表の森川夢佑斗氏も飛び入り参加。短い時間ですが、参加者からの質問にお答えいただきました。

イベントの後半では、実際に「ブロックチェーン」を活用したビジネスを展開している株式会社電縁 イノベーションオフィス室長の吉田健一氏より、他社事例も含めながら具体的な事例を紹介していただきました。

本で学んだばかりの技術が実際にどのように活用されているかといった専門家のお話が参加者の好奇心をさらに刺激します。プレゼンの様子を真剣に聞いている姿が印象的でした。

最後のQ&Aでは、株式会社Ginco広報担当の藤本氏も加わり、参加者の質問に対して丁寧にお答えいただきました。

「ブロックチェーン」は技術革新が現在も続いている最新技術です。メディアや書籍を通じて日本人が日本語で触れることができる情報はとても限られています。

英語で書かれた最新の技術情報を正確に理解し、サービスを企画したり開発できる人材の採用や育成が大きな課題であるというお話しがとても印象的でした。

参加された方の感想(一部)

フォトレポート

当日の様子を写真でお伝えします。

関連情報


協力