Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

トランペット・トロンボーンレッスン

【トランペット】消音ミュートでの練習

2019.07.29 14:24

家で音が出せない、出先でホテルなどで、練習が出来ない。


そんな時はプラクティスミュート(消音ミュート)(サイレントミュート)を使ってみてください。


ちなみに、僕は、sshh(シー)ミュートというやつを使っています。

プラクティスミュートの選び方


僕はピッチがあまり変わらないやつ


を基準に選びます。

音程が変わりすぎると、練習にならないためです。


特に下の方の音域がとんでもなく高くなったりするミュートもあります。

また、吹奏感がつまり過ぎて感じるものも調子が悪くなるので使いません。


また、ペットボトルなどで自作されている方もよく見かけますが、意外と吹きやすくて良いなと思います。


音色についてはあまり気にしませんが、

トランペットの音色で練習したい場合はYAMAHAからでているサイレントミュートを試してみてください。

抵抗感はありますが、トランペットを吹いているような音色で練習をすることができます。

調子が悪くなる?

プラクティスミュートは抵抗があるため、長い時間練習すると調子が崩れる可能性があります。


むしろ調子が良くなると言う人もいますが、僕は調子を崩します。


そのため、プラクティスミュートは、


等のみにしています。

前は、ハイトーンの練習もしていましたが、調子が崩れることに気がつきやめました笑


なので、無理をしない音量で楽に吹く程度にとどめています。


調子が悪くなる人の場合、サイレントミュートでの練習は指練習や、曲をさらう程度にしておいて、


楽器の奏法的な練習などをしたいときはカラオケなどにいくことをオススメします!!

カラオケも響きすぎちゃって、シビアな練習には向きませんが。。


近くにスタジオがあれば、そこで練習するのが1番ですねっ!笑



トランペットコミュニティ

プロフィール↓