lomilomi kai nui

アロマ活用法[ストレス]

2019.05.25 00:33

おはようございます😃

今日は運動会のところも多いみたいですね🤸‍♂️

幼稚園の送り迎えの時に小学校の校庭から元気にお互いの組みを応援する声やダンス、リレーの練習などがみえるのですが、自分が小学生だった頃を思い出し、心がキュンととしながらも、ほっこりしてその光景を見ていました🧡


今日はたくさんの素敵な思い出が作れるように、頑張って欲しいですね🌺


話は変わりますが、


今日はのアロマ活用法は

[ストレス]

です。


代表的な現代病であるストレスの症状は、イライラや不安、食欲不振や胃痛、頭痛、高血圧とさまざま。

プレッシャーのある環境や、気がかりな環境に対する体の反応とも言えます。

いずれも心身のバランスが崩れることで起こります。アロマバスでくつろいだり、音楽をかけてリラックスしたりと心身の安定図り、その日に感じたすとれはその日のうちに解消するようにしましょう。



レシピ1

半身浴やマッサージで疲れを解消

ラベンダー、レモン、イランイラン、ベルガモット、グレープフルーツ、ローマンカモミール、ゼラニウム、フランキンセンス、マジョラム


☆室内にディフューザーで散布します。

好みの香りを1種類、6.7滴落としてディフューザーで散布します。25分間は散布しましょう。


☆手に塗り、両手で鼻を覆って吸い込むのもよいでしょう。


☆ボトルから直接、好みの香りを吸い込んでもよいでしょう。


☆ティッシュ、コットンやハンカチにオイルを1滴落として、吸い込んでもいいでしょう。




レシピ 2

バスとマッサージで疲れを緩和


ラベンダー、レモン、イランイラン、ベルガモット、グレープフルーツ、ローマンカモミール、ゼラニウム、フランキンセンス、マジョラム


☆アロマバスで全身浴

①浴槽に38度〜39度くらいのお湯を入れます。

②好みの香りを1〜2種類、1滴入れてよくかき混ぜます。(オイルだけだとお湯とうまく混ざらないので、塩やキャリアオイルで先にアロマオイルを混ぜてから入れると溶けやすいです。)

ゆっくりお湯に浸かって、リラックスしましょう。


☆マッサージしましょう。

①15mlのココナッツオイルに、1〜2種類、それぞれ2〜3滴のアロマオイルを入れ、マッサージオイルを作ります。

②①を手にとって、手のひらで筋肉にすり込むようにしてマッサージします。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


化学物質によるストレスに効果のあるアロマオイル

ラベンダー、ローズマリー、グレープフルーツ、ゼラニウム、クラリセージ、レモン


心理ストレス

クラリセージ、ベルガモット、ゼラニウム、ローマンカモミール、サンダルウッド


環境ストレス

ベルガモット、サイプレス、ゼラニウム


精神ストレス

ラベンダー、グレープフルーツ!ベルガモット、サンダルウッド、ゼラニウム


パフォーマンスストレス

グレープフルーツ、ベルガモット、ジンジャー、ローズマリー


身体ストレス

ラベンダー、ベルガモット、ゼラニウム、マジョラム、ローマンカモミール、ローズマリー、タイム



注意事項:

お肌につける時は、必ず希釈してください。

ご使用は注意事項を守り自己責任でお願いいたします。

お店で使用している100%ピュアなオイルの使い方です。

どのメーカーでも同じ使い方ができるわけではありませんので、

気になる方は、ぜひご連絡ください。