Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

水槽繁殖&ビエジタ産卵〜AP.ビエジタ2013type(ap.viejita)

2019.05.26 09:00

昨日は動き回ったせいか、まさかの二度寝。

水槽設置や届いたアピストの水合わせなど、色々やってたらもう夕方。今日はネタがカオスです。一気にお送りします。

まずは水槽いじりの前に気がついた、AP.ビエジタ2013type(D24)の産卵!予兆は全くなし、しいて言うば、メスがそろそろサイズもあって来て、ペアリングしないかな〜っと思ってたぐらい。

産卵数は40〜50個はありそう。スカスカな感じではなくぎっしり産んだ感じに見えます。写真はないですが、下にも少しだけ産んでた。

とりあえずオスはやられたくないので、安全を見て隔離。浮上までいったら隔離ボックスを拡張してあげようと思います。当て馬はサイアミは抜いて、先住民のキリーF1はそのまま。

障害物もとってうちにしては少しシンプルな状態になりました。

っで水槽増殖。45本になりました。まだ1本しか設置してませんが。

まずは昨日夜、ペスカさんから持ってきたアピスト 。結局、夜中に水合わせ。

まずはホセ。オスだけまだびびってます。

呼吸は乱れてないし、そのうち出てくるでしょう。個人的には今回一番の目玉個体。ホセはF2まで行き、別水槽で育てますが、疎開していたF1をこの水槽に集めました。

ホセメスも雌雄間違えてなかったのが確認できて一安心。

そしてホセ混じりで1匹だけいたcf.ペルソナータ(D39)。メスはいなかったと思うのでオスだけ招きました。ミウアを雌雄1本ずつ20cmキューブで飼育してるので、それを一本にまとめて、20cmキューブで単独飼育しようと思ってます。

っで水以外はど新規水槽を立ち上げました。

スポンジは新品。ソイルはプロジェクトソイル5.2の薄轢。アクアバイタル吊るして、PHマイナスで多少PHを調整。

今日届いたアピストをここで立ち上げ。まずは、ホイグネイかと思ったら2年前にベネズエラのグアビアーレできたやつと似てるアピスト。顔周りがギラギラしそうなやつを掬いました。

っと色飛び激しいですが、ホングスロイて来ていたアピスト。初ホングです。ただね、袋開ける時、メスがどっちかわからなくなり、後でにらめっこしないと。。。面倒を作ってしまった。たぶん合ってると思うけど、今の色飛んでる真っ白な感じだとわからない。


その他、エリザベやメンデジーシャッフルしたり、水足し、掃除してたらほぼ日曜日が消化されてしまいました。あと一本水槽立ち上げまでやりたいところだけど、明日以降。。。


そしてキンメちゃん。あっさり食卵。

うーん、やはり鬼門だわ。笑