2019/05/26 タウシュベツ川橋梁ワンデ

2019.05.27 12:23
 ここ数年「今年で最後…」と言われつつ2019年に至るまで崩落せずに残る旧国鉄士幌線のタウシュベツ川橋梁。今回片道4時間以上かかるこの地に日帰りで向かった報告、はじまりはじまり〜

メンバー

MVP:なっつ(2)

(選考理由は自主規制)

CL:G(2) 悪いのはなっつ

SL:滝ニー(2) 良いところのトイレ

M:きたパンさん(3) 起きたの5分前

      えんさん(2) カレー追いコン

      カイ(2) ヤンキー座り

      いとう(1) すすきのへ

      おのでら(1) シャレオツなキャップ

      きくち(1) switchでスマブラ

      やました(1) TOEFL対策


計10人


 午前3時前に札幌を出発し、下道をドライブすること5時間。最初の目的地、河東郡上士幌町のナイタイ高原牧場に着いたのは朝8時すぎ。

 今回のレンタカー、人数と距離の都合でおなじみのハイエースではなく5人乗りのSUV。それぞれ別の店で1台ずつ借りたのにまさかの同色のエクストレイル、しかもナンバーが連番という偶然。

 この車、ボタンを押すとトランクのドアがゆっくり開くハイテク仕様。

 それを見た滝ニー、


「良いところのトイレみたい」



 さてさて、念のため早めに出発したところ、レストハウスの開店まで1時間くらい暇を持て余すことに。綺麗な景色を見て寝転んだりしながら時間を潰し、お待ちかねのレストハウスへ。

 美味しそうなパフェ。

 を撮るG。

 カップルかな…?


 (ちなみにこれはきたパンさんと滝ニー。)

 レストハウスのトイレからはこの眺め。ちなみにこの写真を見てオーシャンビューと言った人がいるとかいないとか…。

 レストハウスからは牧場のゲートまで7km続く気持ち良い道をドライブし、次の目的地のタウシュベツ川橋梁へ。


 卒検以来の縦列駐車をこなして展望台へと向かうと…

 水位が下がって異国のような風景を見せる糠平湖が。


 そして目線を遠くに向けると…

 見えた!遠くに見えるアーチ橋がかの有名なタウシュベツ川橋梁。

 たしかに夏は水没し冬は凍結する過酷な環境のおかげで亀裂が…。


 ちなみに今回は日帰り弾丸のため割愛したけど、ツアーに参加すると橋のたもとまで行けるらしい。

 この日の上士幌町は最高気温36°C、季節外れの猛暑日に一同クタクタ。


 アネキ、キマってるね。


 さてさて、木陰で休みたい体に鞭打って、お昼を食べに音更市街へ。


 音更に向かう車内…、それはまさに地獄であった…。

 これは助手席に座っていた某氏のSNSである…。ご覧いただけるだろうか…?

 「41℃」


華氏かな?華氏だよね?


え、摂氏????


もう〜〜

これ北海道の5月じゃないよ〜〜

てか日本の5月じゃないよ〜〜〜

助けてママ〜〜〜〜!

ウ〜ウウウ〜〜〜〜!

(突如憑依したフレディ)





 はい、暑い車内もめちゃめちゃ冷えたところで、歩く会おなじみ音更のぴあざフクハラ店内にあるインデアンへ!

 思った。映えない。


 が、写真はさておきお味は最高!疲れた体にスパイスが染み渡る〜(適当)


 (ちなみに大盛りは多いぞ)

(お腹空いてても普通盛にしような)

(さもないと追いコンになるぞ)

(えんさんとのお約束だ!)




 このあとは、休憩をはさみつつ札幌へ。三方六を模したクッションで遊んだCLや農産物直売所の名前にきゃっきゃしていたなっつ、Switchでスマブラを楽しんだ1年目、TOEFLの勉強に励んだ1年目、ガソリンスタンドできゃっきゃしていたなっつ…。今回MVPのなっつは疲れからか羽目を外してしまったようで、一同ドン引きの結果に。


 何はともあれ天気も良く、見たいものも見られた楽しいワンデになったとさ、おしまい!