Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

革のお勉強

2019.06.02 09:41

革製品の品質向上の為、革細工を習い始め2年目突入

独学で初めた革細工だったけど、

もっと細かい部分の作り込みが知りたくて通う事に決めました


縫い方もぐっと良くなり細かい加工も1つずつ身につけております

なので、私の革製品を買ってくださる方!

今後も更にレベル上げていきますので、

乞うご期待です笑


さて、今は※[豆かんな]という小さいカンナを入れるケースを作っています

月に2回の授業ですがイベントの為結構休んでしまったのでなかなから進まず…

やーっとここまで出来ました!

※カンナとは木の角や面を削る道具

    革細工では革の切った部分の角を削るのに使います


下の部品でカンナの木の部分を入れて

上の十字になってる部品に刃を入れます

ホックをつけてバラバラにならないケース


※ホックを同じ革で包んであるんですよ〜

これ私の作品にも反映させます!

金物のままも好きだけど包んであると凝ってる感じがしてとっても良いですね!

高級感が出ます

※ホックとはパッチンととまる金具の事

    写真でいうと真ん中の金物になります

箔押しもしてもらいました

上が空押し 下がピンクの箔押し

綺麗…


私は文字打ちの機械を持ってないので

いつか買ったら文字入れも受け付けたり出来る…

夢が膨らみます

お客様にも喜んでもらえそう!

また革細工のあれこれも更新します

ありがとうございました


NOVI.