Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

T-Back BROZ

ピストハブのカスタム | シールドベアリングのオイルチューン!【後編】

2019.06.04 10:38

ハブのオイルチューニング

シールドベアリングのハブを意図的に分解し、回転を軽くするカスタムのご紹介。

今回は「後編」です。


前回のエントリー◀にて、シールドベアリングの分解&洗浄までを行いました。

ここからは、実際に"オイルチューン"を施していきます。


その前に。

オイルチューンについての【メリット】と【デメリット】を挙げていきます。


メリット

回転が軽くなる

→"グリス"に比べて粘度の低い"オイル"をベアリングに使用することで、ホイール回転時の抵抗が減る。

これによってハブ(ホイール)が軽く回るようになる。

スピードが乗りやすくなるため、走りやすさ/加速のしやすさにつながる

デメリット

メンテナンスの頻度が増える

→"オイル"の粘度は低いため"グリス"より流れ出しやすい。なので、チェック&メンテナンスの頻度は増える

また、【メンテナンスフリー】を謳うシールドベアリングを意図的に分解するため、場合によってはパーツの破損/寿命を縮める一因にもなりえる


ざっくりこんなところでしょうか。

実践の際は、メリット/デメリットの両方があることを覚えておきましょう。



ハブのベアリングにオイルを挿す

オイルチューン自体は簡単な作業です。チェーンにオイルを挿すことと何ら変わりません。

グリスや汚れをしっかり落とし、オイルを挿す。

それだけです。


ハブベアリングに挿すオイルは、回転体に向いた性質のものを使います。

使用するオイルについては後でご紹介します。


ではオイルを挿します。

以下は個人的にベストな挿し方です。


・まず、ベアリングのボール1つ1つに、一滴ずつオイルをたらします。▼

・全てのボールにオイルをたらしたら、一度ベアリングをぐりぐり回し、馴染ませます。▼

・再度、ボールに一滴オイルをたらします。

・そしてベアリングにシールをして密閉▼


以上、簡単ですね。

オイルチューンをせず単純にシールドベアリングのメンテをしたい場合は、ベアリングに"グリス"をしこたま盛ってやりましょう。



ハブを組み付ける

オイルを挿した後はシャフトを通して、分解と逆の手順で組み付けます。


シャフトはハブに挿す前にきれいにしておきましょう。

シャフトもパーツクリーナ―で汚れを落とし、うすーくグリスを塗っておきます。

ハブシャフトのグリスアップ


シャフトを通したら、15mm板スパナで外した、玉押しのナットを装着します。

このとき、手で回して装着する程度で十分です。スパナは使いません。

締めこみすぎに注意


強く締めすぎるとベアリングを圧迫し、回転が重くなります。

分解の際、玉押しナットが緩いことが多い理由は、コレです。


最後にロックナットを締めます。

程よい回転が得られるように、玉押しナットに板スパナをかけて保持し、供回りしないよう「ロックナット」のみを確実に締めます。


以上でオイルチューンが終了です。



ベアリングに使うオイル

GLITCH(グリッチ)オイル

今回使用したオイルは【GLITCH(グリッチ)】のオイル。ベアリングに使うのにおすすめのオイルです。

ミントカラーのきれいな色。

詳しい説明はオフィシャルサイトをご覧ください。


なんせベアリングに特化した製品なので、本当にスルスル回ります。

グリッチのオイルは他にも色々リリースされていますが、この" HIGH SPEC RUNBIKE OIL "がベアリング使いにベストです。



BORED(ボアード)オイル

他にも【BORED(ボアード)】のオイルも有名です。こちらの方が老舗ですね。

値段帯も近い上、こちらもシリーズ展開多め。

常に「改善され続ける」オイルとして有名な一品。

BORED



・・余談ですが、「サラダ油をベアリングに一滴垂らすと最高!」という知人もいました。

確かに粘度が低いオイルには違いないし、軽く回るのかも?

メンテナンス頻度は相当なものになりそうですが。。笑



シールドベアリングの性能は変えられる

以上、シールドベアリングハブのカスタムでした。

オイルチューンを行うことで、ハブの感触はかなり変わります。

また、使うオイルやグリスの性質によっても、性能の変化を感じることもできるでしょう。


使い古したハブや使わないハブがあれば、メンテナンス練習がてらに構造を見るのもいいかもしれません。

普段からハブを見る人は少数派と思います。

だからこそ、こだわってみてもいい部分なのでは。


miki