SHUN@singapore

✨Happy Hari Raya✨

2019.06.05 00:15


皆さんこんにちわ!!


毎日、英語勉強奮闘中のSHUNです!笑


少しずつ英語を聞き慣れてきたのを実感し相手の言っていることは分かるけど、上手く相手に伝わらない。


もっと喋って覚えないとなー...




はい!ということで、


今回は『現地の人達』について、色々書いていきたいなと思います!!


多民族国家


皆さんもご存知かと思いますが、シンガポールは多民族国家であり、色んな人種がいる国です。


現時点でのシンガポール人口は600万人近く、その内国籍保有者は61%、外国籍保有者が39%となっています。


その中には、

華人系77%、マレー系14%、インド系8%、その他が1%となっています。


共通言語はほとんど英語になりますが、英語、中国語、タミール語、マレー語の4つがあります。


行き先いろんな言葉が入れ混じっているので、これは何語なのか、早すぎて何言ってるかわかりません笑


これもまた1つの面白いところ!😂


国旗


シンガポールの国旗には象徴となる三日月と五つの星のマークがあります。


そのマークには意味があり、三日月は隆盛する若い国家、五つの星には民主、平和、進歩、正義、平等の理念を表しているようです。


これだけの、多民族国家なので色んな想いと発展途上国の最先端としてこういった意味が込められているのかもしれませんね!


Selamat Hari Raya

6月5日の本日はイスラム教にとって1年で最大の祝日と言われる『Hari Raya Puasa』の日です。


イスラム教の人達が1ヶ月間決まった時間だけ断食をするという習慣が終わった日になります。


その断食の期間が終わり、家族みんな、友達みんなで大掃除し飾りつけ、沢山のお菓子、沢山の料理を準備してご馳走しお祝いします。


私と一緒に働いているスタッフにも断食している者がいましたが、見ていても結構辛そうでした。


年によってやる日が変わってくるのですが、今年は5月6日から6月4日まで。


朝の5時から、夜の7時までは飲み物もダメ、食べ物もダメ、結構ハードですね。


ひょんな事から上司でもあります吉田社長に

『明日一緒に1日だけ断食ね』

と言われ1日だけやってみました。


まぁー、辛いっす。


食べ物は我慢できても、仕事で身体を動かしたりするので水分補給はしたかったです。


来年は1週間チャレンジしてみようかなと思います!笑


覚えてたら笑笑


ということで、イスラム教の皆様!


✨Happy Hari Raya✨





さーて次回のお題は...


人ときたら次は食べ物ですね!!


『シンガポールの食べ物』についてと、


先日、ドクターストレッチ台湾の社長と少しお話しした事についても書こうかなと思います!!





乞うご期待!!