Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

きもの伝道師 貴楽 Kiraku/栗原貴子

私が着付けを「浴衣から覚える」ことを推奨する理由。

2019.06.05 07:57

こんにちは。栗原貴子です。

浴衣から覚える着付けパーソナルレッスンを承っております。

なぜ「浴衣から」なのかと言いますと……。

↑  浴衣をきもの風に着付けました。

↑ きものです。


着付けの方法は

まったく同じ!!!


浴衣の着付けから覚えて、徐々に付け足してきもの風に着られるようになったら、あら、いつの間にか「きものが着られちゃう」って寸法です。


徐々に覚えていくプロセスの中で「こういうきものが好き」とか「こんな風に着てみたい」というイメージを膨らませていけますし。

いきなり高価なきものを

手に入れるよりも。

浴衣からスタートしたほうが

だんぜんハードルが低いです。


最近では、きもののリサイクルショップも増え、お手頃価格で良品を手にすることができるようになりました。


なりましたけれど。


正絹のきものって、クリーニング代がけっこうするんですね。

やみくもに買っちゃうとメンテナンス貧乏になる恐れがあります。


きものデビューしたい!というとき。この「メンテナンス」についてあんまり考えないでスタートしちゃう人がほとんどです。私もそうでした。


けれど「わたくし、バリバリの富裕層ですから」という方以外は、しばらくすると「結構、大変かも」と気付き始めます。


きものってそもそも、そんなにしょっちゅうクリーニングするものではありません。

でも、夏は汗もかきますし。

うっかり、食べこぼしたりもしちゃいます。


その点、浴衣はご自宅で洗えちゃうので、練習用としても初心者の装いとしても安心です。


浴衣で練習して、慣れていって少しずつバージョンアップしていくのが理想的、といえます。


私自身は、この辺の順番など考えもせずに突き進んで参りました。

しばらくして、気づきました。

「メンテナンスのことも考えておかないと」

ということに。。。。


私がビギナーだったころと比べると、この頃ではお手頃にクリーニングを承ってくれるお店も増えております。でも、お洋服のクリーニングと同じように、お値段とクオリティ、比例します。


クリーニング、和装の場合は悉皆(しっかい)といいます。

ハイクオリティな技術を持つ悉皆屋さんは「魔法のよう」にきものをよみがえらせてくれます。

どうしても落ちないシミや、シミを落とすと生地が傷んじゃう、なんてときは「色をかけかえる」という方法で、再び、着られる状態にすることも可能。

手書き友禅などは「柄を足してシミを隠す」なんていう素敵なワザもあったりして。

それはそれは、奥深い世界です。


きものライフには、こうした「メンテナンス」のことも知っていく必要があります。

長く着ていると、裏地部分が擦り切れたりもしてきます(もちろん、お直しできます)。


お手入れをして、適宜、直しながら末永く愛用していく。


それが、きものの醍醐味でもあるのです。


でも、最初からそんなたくさんのこと、覚えきれないです。

そんな理由もあって、私は「自分で簡単にお洗濯できる」「お手入れラクラク」な浴衣で練習することをおススメしたいのでした。


今日も読んでくださって、ありがとうございました。

浴衣で覚える着付けパーソナルレッスンでは、着付けはもちろん、おでかけのときに知っておきたいこと、メンテナンスについてなどもお伝えしていきます。

よろしくお願いいたします!