Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

T-Back BROZ

僕がNJS(競輪)フレームを選んだわけは

2019.06.07 05:55


色々な自転車

久しぶりにひとりごとブログでも更新しようかなと。

街中にでると、様々な自転車を見かけますよね。

ママチャリ系シティサイクル。クロスバイク。電動自転車。

この辺りは見ない日は無いでしょう。


ロードバイクもまだまだよく見ますし、マウンテンバイクやBMXだって見かけます。

もっとも、ガチのマウンテンやBMXは少数派でしょうか。

ピストバイク(シングルスピード)も最近は割と見かけます。

固定ギアの割合は少なめですかね。


ものすごくレアですが、御堂筋をリカンベントですっ飛ばしているおじさまもいます。

いつか話しかけてみたい。


かように「自転車」というジャンルにはいろいろなタイプのモノがあって、面白いですね。



ピストバイク

ご存知の通り、僕のこのブログではひたすらピストびいきしています。

基本、ピストバイク以外のジャンルは書きません。

ただ実際、その他のジャンルに興味がないわけでもないです。


現に、ママチャリも毎日乗りますし。

過去にはマウンテンバイクもロードもクロスも乗ってました。

さらに、実はのんびり流せる自転車も大好きです。

ビーチクルーザーや街乗り用のBMXなんて最高です。


対して、このブログで紹介している「ピストバイク」は真逆といったとこですか。

「のんびり」というより「ぴりっと辛い」乗り物(?)

個人的にそう思ってます。



それぞれの「自転車」と「街乗り」

自転車のジャンルを分けるのは、形やデザインというよりも、むしろ根本的なもの。

要は「用途」です。

普段の生活で、別にどのジャンルの自転車を使ってもいいですが、それぞれには本来の用途があるわけです。


現実問題、もっとも「普段の生活」に根付きやすくて「街乗り」に使い勝手がいいのは"ママチャリ"です。

この自転車は日常的な「通勤」「買い物」「ゆるいサイクリング」はては「子供の送り迎え」にぴったり大活躍です。

そうそう壊れませんし。


そして、この「普段の生活」に「スポーツ」の要素をミックスしたのが"クロスバイク"です。

大量の荷物や買い物品を積載するのは難しい。

けれど、「通勤」や「サイクリング」の際には性能が光ります。

割とスピードも出ますし頑丈。

なにより、本格スポーツバイクに比べてコストが抜群です。

5万円出せれば、充分なクオリティで長く使えるクロスバイクが手に入ります。


毎日片道数キロの通勤で、帰り道にいっぱい食材を買い込んで帰宅するのにロードバイクは向きません。

急ぎの用事があるのに寝坊した日は、競技用BMXでは移動時間がかかりすぎます。

そして、前後フルサスペンションのマウンテンで整備された大通りの走行は、本来の用途外です。


そんなわけで、「生活」とライトな「スポーツ」の要素を丁度いい塩梅に取り入れた"クロスバイク"は、最高の街乗り自転車なわけです。



僕がピストに乗り始めた理由

もともと"ピストに乗りたい"と思っていたわけでもありませんでした。

存在自体はもちろん知ってましたけどね。


元来ゆったり系ビーチクルーザが大好きで、あれこれ手をかけていました。

このビーチクルーザーは最高でした。

しかし、タクシーとの接触事故で破壊されました。最悪な思い出です。

強引な幅寄せや信号無視での交差点侵入はやめて頂きたいものです。切に。


当時、唯一の手元に残した愛車が潰されたので、それから電車移動を余儀なくされます。

けど僕は満員電車が嫌いです。

自分以外の全員が、うつむいてスマホをスワイプしている環境が、精神的に耐えられません。


一刻も早く自転車生活を取り戻したい。けれど、その頃お金もない僕は、しゃーなしで激安のクロスバイクを買いました。

安物と割り切って塗装したり、あちこちをDIYで弄り回せたという意味では、これもなかなかいい自転車でした。


しかしこのクロスも短命でした。

駐輪中に誰かに倒されてしまい、ディレーラーハンガーが意味わからん角度に曲がりました。

まともにリア変速できません。


このとき、僕はシングルスピード化を思いつきます。

トラブルとは無縁なママチャリのごとく、シングル化すればいいと。


ただし、事はそう簡単ではありません。

やった人ならわかると思います。まず、チェーンのテンションが調節できません。ポン付けではチェーンがだるだる。

だいたいの場合、速攻チェーン落ちします。

チェーンテンショナーを着ければ、テンションを掛けることはできます。

ただ見た目は野暮ったくなります。


せっかくシングルスピードにしたのに、見た目がシンプルじゃないとなんか嫌。

で、気づけばピストに乗っていました。


いろいろあったけど、ぼくがピストに乗り始めた理由は結果として、"シンプルで扱いやすいから"。

思い返せばコレだったなと。



NJSフレーム

ピストフレームに乗り始めてしばらくたったころ、NJSを知ります。

競輪は知ってました。けど「NJSピスト」が競輪の競技車を指すのは、ピストにはまり始めてからでした。


街乗りの用途を想定しない"競技用"。

ガン詰めされたリアセンター。一切の無駄がないミニマルなデザイン。

【シンプルを追求したらこうなった】と言わんばかりの佇まい。

自転車で速く走ることだけを追求する。そんな"モノ"としての根源的な姿というか。


NJSを知ってから競輪の車体を改めてみると、もう欲しくて欲しくて。笑


直ぐさまネットを徘徊して、中古のフレームを手に入れて。

なんとか自力で全部ばらして組み上げて、初めて乗ったときには感動すらしましたね。

NJS組み上げに関する過去エントリー


現行のストリートピストとはまたちょっと違う。

それが競輪のNJSピスト。



さいごに

なんだかまとまりがない、ただ長いだけの記事になってしまいました。

ぼくの個人的なNJS語りの記事になりましたが、同じようにNJSピストに興味がある人もたくさんいると思います。


ぼくがNJSピストに乗るようになって感じた事や、組み上げるときに困ったことなど。

少しでも誰かの何かに役立てばいいなーーと思い、これまで更新してきました。

また今後もNJS関連のエントリーは書いていきます。


クロスバイクの魔改造は、、また何かの機会に。笑


miki