一桜里(いおり)

アートセラピー講座 番外

2019.06.08 01:16

 "風景構成法"  実践


まずA4のスケッチブックまたは画用紙に、1センチ幅の枠を、サインペンで引いて行きます。


「風景に関する10個のモチーフを伝えていくので、伝えるそばから描き込んで、全体として1つの風景になるようにして下さい。」


1:川、2:山、3:田、畑、4:道、5:家、6:木、

7:人物、8:花、9:動物、10:岩、石


ここまで全てサインペンで描いたら、クーピーで色付けします。

 私が実際に描いてみたのが↑こちら。

田舎の風景と言うイメージのつもりなんですけどね

😅


風景の意味がこちら→


1:感情、2:目標、

3:仕事、取り組んでいること、4:人生の道、5:家庭、家族、

6:内象、本来の自分自身、7:今の自分、

8:愛情、ゆたかさ、ゆとり、

9:表現されてないエネルギー、

10:障害


これを下↓の「空間構成」に当てはめて、自己分析して行きます。

 目標の山がデカすぎですね💦しかも後ろに複数😅  家族や仕事から距離があるってことは、離れたい願望でしょうか。本来の自分も奥の方で発揮されてない感じ。もう内面バレバレ(笑)


 自分でも無意識に描いたものもあります。客観的に言われて気付いたりして。


釣り…何か新しい試みをしようとしている。

ウサギ…何か訴えることがある感じ。過去に諦めてしまった夢とか、伝えたいのかも。

山…高い目標のようだけど、乗り越えようと思えば乗り越えられる高さ


自己分析したことで、気持ちの整理が出来た感じがします。


自分が体験したから、他の人にも試してみたいと思われた方はぜひ…


ただし、こんな人なんだと決めつけたり、批判や評価は厳禁です。最後まで話を聞いて、寄り添ってあげること。質問するのは🙆🆗


自分では気付かなかった発見がありますよ✨