Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

happy yoga shimanto

子供が自由でおもしろい

2019.06.10 04:41

今週は四万十市子育て支援センター"ぽっぽ"

さんでママヨガ&妊婦さん向けヨガを


宿毛市立正和児童館のワクワク体験ひろば

さんでキッズヨガを


続けて出張イベントでした🤗



子供は素直でまっすぐで面白い!

騙しがききませんね🤣


ヨガ好き!たのしい!

もっと見て?という表情や

飽きたら飽きた!という態度も

興味ないという顔も

かわいすぎてかわいすぎて❤️


全て自由!OK!笑


ママヨガもざわざわの中にもリラックスムード。


あーこれがリアルな日常だよなー

って思いながら応援してました。


わたしが習ったマタニティヨガでは

産前→妊娠期→出産→産後が

全て繋がっていて


身体のことでいえば

産前→産後になるとマイナスのイメージだったりするところが

太った、骨盤がかたむいた(傾かないけど)

睡眠不足による不調、ect..


子を一人で産んでるので身体変わるの当たり前。

っていうポジティブ発想。

産む前はこーだった。という考えは基本的に考えるだけ無駄であり

これからどうなりたいか?

がとても重要だと。習いました。


赤ちゃんとの向き合い方は

お母さんと赤ちゃんとの精神の繋がりです。

妊娠中から始まっていて

お母さんの身体が疲れると赤ちゃんも疲れている。

お腹がはる。のも赤ちゃんからのメッセージだと。

産まれてからは、泣いてほしくない!というときに泣かれる。

寝てほしいと思えば思うほど寝ない。とか?


これはこの前のママヨガで絶賛ででましたね!笑

静かにしてほしい〜〜って思うと余計に泣く!笑 おもしろいほど伝わるんだなぁー笑


バージョンおアップ⤴️したママさんたちに

赤ちゃんと旦那さんとの人生を有意義に過ごしてもらえるようにヨガが出来たらな!

と、思いました!


マタニティヨガ講座はオンラインヨガで

毎週開催してます!

ここで告知するとは思わなかったけど

ちょーど流れ的にいれておこう!!笑



妊娠期での赤ちゃんとの向き合い方、

いざ出産!の陣痛との向き合い方、

産後の身体と心との向き合い方、


正解はコレ!というものではなく

それぞれのお産や子育てを作っていける

内容になっています!


わたしはまだ経験ないけど、もっともっと勉強して

その人に寄り添えるヨガをしたいなあと

思います❤️