ヤマハの次世代エンジン「BLUE CORE」のバイクに乗ってます。
日本でもヤマハ発動機の次世代エンジン「BLUE CORE」をつんだバイクが発売されましたね。
日本では今年に入ってから「BLUE CORE」エンジンが使われたバイクが発売されましたが海外ではすでに売られています。

それがタイ・ヤマハの「Grand Filano125(グランドフィラーノ125)」。このバイクにぼくは乗っています。

グランドフィラーノの特徴として「BLUE CORE」エンジンを積んでいるので他のバイクに比べて環境にいいこと。そして、燃費が圧倒的にいいことがあります。
グランドフィラーノのいいところ
車体が小さくて軽くておしゃれ。
125ccのバイクなのに車体が小さくて軽いので取り回しがとても楽です。それに某イタリアンバイクをイメージしているせいかちょっとおしゃれ。
燃費のかなりいい。
グランドフィラーノのイマイチなところ
パワーがあまりなくて風に弱い。
海外バイクなので修理に時間がかかる。
昨年の10月にトラックにぶつけられたところの修理がいまだに終わってません。これは海外のバイクのさだめなのでしょうがないとは思ってますが、きれいな状態で乗っていた時間よりも傷がついた状態で乗っている時間のほうが長くなってしまいました。
燃費のお話。
今のところ、暑いときと寒いときで燃費がかなり上下しています。夏の暑いときなんかは60km/Lは普通で、幹線道路でていねいに運転すると70km/L行くことがありました。
一方、冬の寒いときは50km/Lくらいです。一番燃費が低かったのが42km/Lのとき。ぼくの生活圏が静岡県西部というのも原因の1つなんですが、西部は風が強いです。向かい風で気温がかなり低いときに走ったら、かなり落ちました。イメージとしては寒さで1リットル5kmくらい、向かい風で10kmくらい燃費が落ちている感じです。
これがBLUE COREエンジンの特徴かどうかはわからないです。ただ、冬の寒さと向かい風で燃費がかなり落ちることは間違いないです。といっても、42km/Lでも他のバイクからしたらいいんですけどね。
総合的にはかなり気にいっています。
▼グランドフィラーノの記事
- グランドフィラーノ125(逆輸入車)の修理に半年もかかったお話。
- ヤマハの次世代エンジン「BLUE CORE」のバイクに乗ってます。
- 海外(逆輸入車)のバイクを買うデメリット。
- 車じゃなくて原付二種で動いてみる。