Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Crescent 雅の会

フォーマルとカジュアル

2019.06.12 01:52

こんにちは。

Crescent 雅の会より怜奈でございます。

 

今回の怜奈のゆるきもの話は、

フォーマルとカジュアルな着物について✨

 

着物には様々な決まり事があります。

その決まり事には意味や思いがあり、

日本文化の尊さや素晴らしさを

改めて実感させてくれます💕


その一方で、敷居の高いイメージになり、

敬遠される理由のひとつでもあります💦

 

私達はTPOに合わせて、洋服を選びます。

その際、まずは、フォーマルとカジュアルで

分類されるかと思います。

そして、細かいシチュエーションに

合わせていく。。

 着物も同じです!!

着物において、フォーマル・カジュアルの分類を考えるとき、知っておく着物の分け方があります✨

 

「染めの着物」と「織りの着物」

 

●染めの着物は

まず、糸を織って、白布にします。

それを染め、色柄をつけたもの✨

 

手触りはやわらかい^ ^

フォーマルの主流は染めの着物です!

 

●織りの着物

糸を染め、それを織ることにより、

模様を出したもの✨

 

染めの着物をやわらかものに対して、

硬い着物と言われ、カジュアル向き。

 

染めの着物は後で染めるので後染め、

織りの着物は先染めとも言います。

 

専門学校の初回授業で、染めと織りの着物を学生さんたちに当ててもらいます。

皆さん、着物を触って当てることができますので、着物初心者さんでも

染めと織りの着物はわかるかと思います✨

 

そのあと、染めの着物は、

柄付けの違いにより、

またいくつかの種類に分かれ、

細かいシチュエーションに

あわせていくことになります。

 

それは、また別の機会に♫

 

まずは、大きな枠での

フォーマルとカジュアルの

着物の分け方でした💕