ファーウェイ、一夜にして独自OS・・・
News Weak
【転載開始】
ファーウェイ、一夜にして独自OS:
グーグルは米政府に包囲網解除を要求か
2019年6月11日(火) ※抜粋
米国から締め出されアンドロイド
提供も断られたファーウェイは一夜
にして独自OSを発表し、中国ネット
は燃え上がった。
かえって安全を脅かすことを理由に
グーグルは米政府のファーウェイ
包囲網解除を要求している。
■一夜にして独自OS
「華為(Huawei)鴻蒙(Hongmeng)」
を商品登録
5月15日に米政府からエンティティ ・リスト
(Entity List)
(貿易を行うに好ましくない相手と判断
された企業などのリスト)に挙げられた
ファーウェイは、5月21日に中国の中央
メディアの集中取材を受けた
(詳細は5月22日付のコラム<Huawei
一色に染まった中国メディア──創設者
が語った本音>)。
今回は、このとき任正非CEOが言った
以下の二つのことに注目したい。
1.スペア・タイヤは早くから準備して
いる。
2.グーグルとは、いろいろ話をして
いる。その内容は今は言えない。
全体として任氏は、ともかく
「これまで30年間、共に歩んできた
アメリカの企業に感謝している」と、
ひたすら米企業への感謝の思いと
「市場を支え合う仲間」としての友情
を強調していた。
まず「1」に関して述べよう。
ファーウェイの頭脳である半導体
メーカー(正確には理念設計)の
ハイシリコンは、任氏の取材に先駆けて
「ハイシリコンにはスペア・タイヤが
ある」とネットで書簡を公開していたが、
任氏も取材で「スペア・タイヤ」に関し
て言及した。
それによれば、ファーウェイは米大手
半導体メーカーのクァルコムなどから
半導体の一部を輸入はしていたものの、
「それは世界の市場に融け込むためで
あって、ファーウェイ自身は実は早く
から同じレベルの半導体を準備している。
だから半分は自社の半導体を使い、半分
はわざと他社から輸入していたのだ。
これは、いざという時の孤立を防ぐため
だった」と語っている。
OS(Operating System)に関しても
同様のスペア・タイヤは早くから準備
していると言っていた。
そんな強がりを言ったところで、
「さすがにOSに関してはお手上げだろう。
どうせ出来やしないさ」と日本人の多くは
「ファーウェイの失敗」に期待したようだ
が、その期待はすぐさま裏切られたようだ。
取材から3日後の5月24日、中国の
「国家知的財産権(知識産権)局商標局」
はファーウェイが
「華為鴻蒙(Huawei Hongmeng)」と
いうファーウェイ独自のOSの商標登録を
終えたと発表した。
それによれば、ファーウェイは2018年
8月24日にすでに独自OS「華為鴻蒙」を
商標登録すべく申請を出していて 、
登録公告をしたのは2019年5月14日だ
とのこと。
米政府がエンティティ・リストを発表する
1日前のことだったことが分かる。
事前に準備していたようだ。
だからインタビューを受ける任氏の態度
には余裕さえ感じられたということか。
特許期間は2019年5月14日から
2029年5月13日まで。
任氏は
「スペア・タイヤは早くから準備していた」
と言っていたが、なんと、2012年から独自OS
「華為鴻蒙」に着手していたというから、
「いつ、何が起きてもいいように」周到に準備
されていたものとみなしていいの だろう。
<中略>
■グーグルがファーウェイ側に寝返ったか?
慌てたのがグーグルのようだ。
トランプ政権がファーウェイに対して
半導体などの輸出禁止を発表すると、
グーグルは直ちにファーウェイに対して
アンドロイドのライセンス剥奪措置を宣言。
完全にトランプ政権の方針と歩調を合わせて
いた(かに見えた)。
これは本来ならファーウェイに致命的な打撃
を与えるはずだった。
だというのに、ファーウェイの任氏は5月21日
のインタビューで
「グーグルは良い仲間だ。いろいろと方法を
考えてくれている」と余裕の表情を見せていた。
それもそのはず。
グーグルは既にファーウェイがOSを独自開発
していることを知っていたのだろう。
そして任氏とは「話ができていた」としか思え
ない。
ネットには
●青ざめるグーグル
●グーグルは慌てたのか?
●グーグルはファーウェイに寝返ったのか?
など、さまざまなショッキングな言葉が
溢れているが、要はグーグルは米政府
(商務省)に
「トランプ政権によるファーウェイへの攻撃
包囲網を解除するように求めた」というので
ある。
理由は、
「米政府はファーウェイに安全上の問題が
あると言うが、しかしオープンソースを
用いてアンドロイドに類似したOSを
ファー ウェイが作れば、かえって米政府の
安全を 脅かす危険性がある」とのこと。
なぜなら、AOSP(Android Open Source Project)
として公開されると、
オープンソース・ソフトウェア・ライセンス
が適用され、自由に閲覧もしくは再利用できる
ようなルールになっている(らしい)。
だからファーウェイに、それはルール違反だと
言えなくなってしまう(らしい)。
グーグルは自由に改良できるLinuxをもと
に作っているため、スマホなどを開発する
メーカーによって積極的にカスタマイズされ
て発売されている。
だから大丈夫なのだろう。
素人目には、知財権に関して大丈夫なのか
と思ってしまうが、グーグルもそういった
批判は発表しておらず、むしろバグ
(プログラム上の欠陥)が発生して安全が
保証できないスマホが蔓延するので、
ファーウェイ包囲網は、かえって米国に
安全上のリスクをもたらすという論理で、
グーグルは米政府に抗議している。
しかし、これは「ファーウェイにしてやられた」
ということではなく、最初から 仕組まれていた
のではないかと、筆者には 映る。
<中略>
■「Hongmeng OS」搭載のスマホ発売日
中国のネット情報ではあるが、
「Hongmeng OS」を搭載したスマホの発売
は、今のところ、今年の9月22日になるだろう
とのこと。
新たに「方舟OS」と命名し、MATE 30 PRO
という形で登場するらしい。
任氏は5月21日のインタビューで、
「少し遅れる」と言っていたが、9月22日で
あるなら、それほど遅れたとも言えないの
ではないか。
任氏の言葉によれば、米企業と30年間に
わたって培ってきた「友情」があるらしい
ので、今後、一つ一つ注意深く考察していく
必要があるだろう。
追記:グーグルの行動規範は形式的には
"Don't be evil"から" Do the right thing " に
変わった(2015年にAlphabet体制になって
から)。
しかしそれでもなお、現在の行動規範にも、
最後の一文に "And remember... don't be evil,
and if you see something that you think isn't
right ー speak up!"
(忘れないで......邪悪にならないで。もし
不正を見つけたら、すぐに報告しよう!)
という形で、"Don't be evil"が残っている。
【転載終了】
***************************
このような情報にぶち当たると、
「あ~!日本は太刀打ちできないな」と、
思ってしまいます。