Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サロンマーケター岩田のキャリア&マーケBlog

夢とか目標を持てないって何故か?考えてみた

2019.06.11 09:53



夢とか目標とか語るのが大事ですねー!なんて言うけど、それが無くて困っている人たちも割と沢山みかける。



『将来やりたい事が思いつかない』

『自分はなにが好きかわからない』

『先行きが不安』



こんな風に思ってる人は、

キラキラした夢を語る人たちが羨ましく見えたり、自分とは違う人種に見えたりする事もあるかもしれません。



人が好きなものを自分も無理矢理好きになる事はむずかしいので、要は自分の感情をコントロールできずに苦しんでる状態




ではどうやったらその感情をうまくコントロールして、夢や目標をみつける事ができるでしょうか??




まずインプットする事で自分の視野の狭さを知る



まず夢や目標のない人の特長として〝圧倒的にインプットが足りない事〟だと僕は思います。つまり視野が狭いのです。




自分が知りもしない、やった事もないものを『好きだ!』『やりたい!』と思う事なんて中々できません。



そもそも知りたいと思う興味がなくても良いので、とにかく〝知る〟という事なしでは先に進めません。



世の中色んな人がいますので、同じ仕事をしていても、色んな考え方や楽しみ方、想いをもって仕事をしてる人たちが沢山います。




なにも仕事の目標だけではなく、プライベートで叶えたい夢なんかがあって、その為に〝稼ぐ手段〟として仕事で成果を上げる事を目標にしている人もいます。



目標が小さい大きい、仕事やプライベート等関係なく、

自分以外の人間がどんな考え方でどんな想いをもって過ごしているのか?を知ると、まず自分の視野が広がって、魅力的に見えるものが増えます。




知るだけじゃなくて自分で体験してみる




視野を広げたら、次は実際に自分で体験してみる事がポイントです。



いくら『ハワイ旅行ってめっちゃ良いよ〜』と人から言われても、実際に自分で行ってみて、空気感を体感しないと本当の良さはピンと来ません。



なので、ハワイに行くためにまず無心でお金を貯め、行ってみてから自分がどう思うのか?を体験してみれば良いんです。



行った事もないのに『どうせ〇〇だから...』と努力できない人は、そうして自分で自分の可能性を狭めているんですね。



それと同じで、

まずは手前に与えられた目標に向かって無心で努力してみましょう。

実際にその段階に行ってみないと、自分の感情がどう沸き起こるのか想像はできません。



手前の目標は必ず周りが与えてくれています。なので、いきなり大きな夢なんかを大げさに追う必要はありません。




好きなものは探すんじゃなくて気付くもの



で、最後に言いたいのが、

好きな仕事とか、趣味とか、人とかってわざわざ探しても見つからない方が多いです。



やった事もない仕事を好きになる事は絶対に無くて、その感情だけを探そうとするから見つからない。



だからまずは何でもやってみる、やり切ってみる。その上で自分に問いかけてみたら良いんです。



『好きじゃないからやらない』じゃなくて

『やらないから好きじゃない』事がほとんどです。







僕は昔、美容師を好きでもないのに職業として選んでしまった事に後悔していた時期があります。



好きではなくても稼ぎたい一心で努力をして、それなりの成績とキャリアを重ねてきたんですが、



いつも〝美容師が本当に好きでキラキラ仕事している人〟を見てすごく羨ましかったのを覚えています。



その時は好きとか嫌いとか関係なく、仕事として割り切れ!と自分に言い聞かせて過ごしてきましたが、



ある程度やり切って1つの目標を達成するごとに、色んな自分の感情に気付く事が沢山あったんですよね。



だからまずは、やってみよう。



努力してない人に、好きか嫌いかなんて判断できる仕事じゃないんですよ、美容師は。



そうすれば夢でも目標でも、やりたい事が溢れ出てくると、僕は思ってます。