今日はガス配管工事しました。
みなさま こんばんは。梅雨のあいだの晴れ間だ~草むしりすっか!蚊に食われまくりだ~のおじさんおばさんおつかれさまです。
神奈川県横浜市のスーパ―おせっかいなガス屋さん有限会社近藤商会のむすこの近藤且教です。
ぼっこぼこにやられた~でも草むしりがんばった~腰が痛い~の都筑区東方町からお届けします。
さて、本日も昨日に引き続き、「ふつうの日常」をつづるブログです。
できればおしまいまで読んでくださいね。
はじまりはじまり~♪

いきなり何の写真?
当社の軽トラ3号「工事くん」です。今日は久しぶりにガス配管工事でした。
2~3年前あたりから体力が落ちてきまして、知り合いの若い工事屋さんに仕事を頼むことが多かったのです。
今日は自分ひとりでできそうだったので、久しぶりにやってみました。
軽トラ「工事くん」は幌車です。写真に写っているクリーム色のパイプの棚はイレクターパイプを自作したものです。
もうかれこれ10年以上使ってますが壊れない。
丈夫だなぁ。
でも、イレクターパイプを売っていたホームセンターが無くなってしまってちょっと残念ですね。

ITO(旧伊藤工機)製のガスメータ―ユニットです。奥がガスメーターです。
これを組み立ててお家の壁に付けていきます。
昨日は施主のお父様と打ち合わせしてLPガスボンベの置場を決めていただきました。
LPガスボンベは給湯器から2メートル以上離れたところに置きます。
法律で決められているのですね。
ただ、場合によっては2メートルの防火距離が取れないこともありますが、その時は「火気との障壁板」というものを設置します。
固いお話しでしたね。終了。
本日は暑かったですね。
遠くの空に目をやると 奥のほうに入道雲が見えました。
わたしは青空が大好き。
雲一つない青空も好きだけど、もくもくと入道雲が湧きたつのも好きだなぁ。
午後は昨日裏庭に植えたニガウリのためにネットを張りました。
一昨年までキウイの棚があったんです。
キウイの木というのはオスが一本、メスの木を二本植えるのが通常パターンだと思います。
メスの木が二本とも枯れちゃたんです。
う~ん
やっぱりメスの木買って来ようかなぁ。
キウイおいしいですからね。
売ってるものとぜんぜん味が違います。
あ~買ってこようかなぁ。
悩みどころですね。
「さかさ町」おすすめです。
わたしが学んでるワクワク系の先輩に教えてもらいました。
頭の体操になります。
わたしももう一度読もう。
Byスーパ―おせっかいなガス屋のこんちゃん( ̄▽ ̄)👼