屋久島修行記 2日目

2019.06.15 10:00

5:00 起床


朝の坐禅から始まり、朝食。


お寺の朝食はずっとずっと昔からお粥という決まりがあるらしい。


これから一週間、朝はお粥です。


朝食を終えて、ブッタの言葉を朗読。


普段から本を読まないので、

なにが書いてあるのかよく理解できていないままとにかく読み進めていました。

(ちゃんと修行になってるのか…?!笑)



そのあと少し休憩して、作務。



作務は、主に掃除や薪割り。

(余談ですが、この子は、道林さんの相方。トウキチ!甘えん坊でとっても可愛いんです。

修行中の私たちの癒しでした。)



話は戻って、


火を使うときは必ず薪を使うので、

毎日ストックしておかないとすぐなくなります。

火起こしは、ほぼ優美がやってくれてました。


そして昼食。



明日は天気が良いらしい。


ということで、明日は初日に道林さんに言われた通り、一泊二日の登山へ行くことに。


昼食後、登山に持っていく食料を買いに山を下りました。


屋久島の村にあるスーパーに入った時、なんだか違う世界にいるみたいでとても変な感覚でした。


同じ島なのにこんなにも違うんだな〜と。


普段の生活を少し思い出しました。



帰宅後、明日のお弁当作り。

唐揚げに、卵焼き。


そして、登山経路を十分に確認し、注意事項をよく聞き、夕食を食べ、就寝。


観光客が使う登山コースマップ。

これがこれから私たちにとって、宝の地図のような大切なものになります。


不安と楽しみな気持ちでいっぱいの中、眠りにつきました。 


どきどき、わくわく。



つづく