屋久島修行記 3日目

2019.06.15 12:00

4:30起床、5時出発。


今回の登山経路は、

淀川登山口→宮之浦岳→高塚小屋で一泊→縄文杉→辻峠→太鼓岩→白谷雲水峡


登山初経験の私にとっては、なかなかハードすぎるルート。


とも知らず、大きな荷物を背負い、命の杖を手に、長い長い二日間の登山が始まりました。


(※命の杖とは、ただの木の杖です笑

登山入り口によく置いてあり、これがあるのとないのとでは、登りやすさが全然違ったので、私たちの中では"命の杖"と呼んでいました。)



登り始めてすぐに大自然の中へ。


登山ってこんな感じなんだ。

こんな山の中を歩くのか。


足場も悪い中、たくさんの緑に囲まれながら、マイナスイオンを感じました。


すっごく気持ちよくて、木々の揺れる音、鳥や虫の鳴き声、川の流れる音、色んな自然音が流れて、とっても癒されました。


本当にジブリの世界にいるみたい!!




そう感動しながらも、体力は奪われていきます。

普段全然運動もしていなかったので、足もガクガク…(情けない)


それでも、必死になって登り続けました。

ちょっと滑ったり、つまづいてしまうと、転げ落ちて死んでしまいそうな場所がたくさんありました。


ロープを使いながら、崖を登る場面も。


慎重に慎重に…自分の体を大事に登り進めていきます。


息を切らしながらも、ついに九州一高い山「宮之浦岳 (標高1936m)」に到着!!!


あーーー、ついに来た!!


残念ながら、雲がかかっていて、景色はあまり見えず…


山頂には、トンボとスズメバチがぶんぶん飛んでいました。


その時、優美がスズメバチに刺された…?!当たった…?!


ちょっと痛んだらしいけど、すぐに治ったみたい。(すごい生命力。流石!)



そして、お弁当。


頑張ったあとのご飯は格別。美味しすぎた。


山や空、雲を眺めながら、幸せのひとときです。


ご飯も食べて、休憩もしたとこで、

次の目的地は今日泊まる宿『新高塚小屋』まで!



次は下りなので、体力的には行きよりも楽でした。とにかく怪我をしないよう、慎重に進みます。


あっという間に新高塚小屋に着き、時間もまだあったので、次の山小屋まで進むことに。


道林さんからもらった賞味期限切れのごまたまご(以前訪れた人からのお土産らしい)を食べ、パワーがついたところで、ラストスパート!


16時ごろ高塚小屋に到着し、ちょっとゆっくりして夕飯。


明日に備え、ストレッチやマッサージをし、18時半くらいには就寝しました。