屋久島修行記 5日目

2019.06.16 11:00

いつも通り5時起床。


坐禅。


朝食。



それから、ブッタの言葉を朗読。



「修行者は、自分が他人よりも優れているとか、劣っているとか思ってはならない。」


こんな言葉が書いてありました。


でも、私たちは屋久島縦断を達成したあと、うちらすごくない?とか言って、舞い上がっていました。



修行中は、ひたすら黙々と目の前のことをやり遂げる。ただ、それだけのこと。

そこに感情や優劣をつけたらいけないっていうことを教えてもらいました。

(といっても、すぐにそれも忘れるのですが…笑)


朗読後、いつもは作務に入りますが、今日は雨も降っていたので、滝行は中止。



少し楽しみにしていたけど、滝に打たれるには、また山を越えなければなりません。


もう登山は体力的にきつい。笑

なので、少しほっとしました。



昼食は、かぼちゃコロッケ。


普段、料理を全くしない私達がこんなものを作れるなんて。

というより、道林さん意外と料理出来てびっくり笑



雨でやる事もなかったので、ちょっと休憩。



道林さんが、インプシロン打ち上げの生中継を見たい!ということで、パソコンを開いて一緒に見ました。


残念ながら、パソコンが重すぎて(山奥の電波は繋がらない)打ち上げに間に合わず…


YouTubeでUPされたものを見ました。


こんな山奥でYouTubeだなんて、ほんと何やってるんだろう…と思いつつも3人で笑いながら楽しみました。(修行中とは考えられない笑)


そしてちょっと昼寝をし、夕食を食べ、恐怖の坐禅会。


(座禅会とは、普段朝と夜に行なっている通常の座禅ではなく、その倍の長さくらいの座禅をやります。確かそんな感じだったはず)



私の嫌いな坐禅。

それが三時間もあります。



怯えながら、始まりました。



初日に比べると、考え事もできてちょっとは成長したかもしれません。


考えごとと言うよりは、屋久島縦断のことを振り返っていました。

こんなことあったな〜こんな景色みたな〜

とか、色々思い出しながら。



坐禅会の日は、仏様の部屋で寝るのがお決まり。



おやすみなさい。