知育玩具も楽しみましょう!
ボードゲームと知育玩具大好き!Bandeボードゲーム会主宰です。
今日は、ブームになっている、ある知育玩具をご紹介します。それは、これ。
論理的思考が身につく、アナログ・プログラミングとも言われている玩具、キュボロ(cuboro社)です。
先日、会場のおおぶ文化交流の杜機関紙に当会の紹介が掲載され、キュボロが遊べますよということも書かれていましたので、ご興味持っていただいた方もいらっしゃいます。
キュボロとは?
5cm立方体に溝や穴を空けた積み木をうまく組み合わせて、ビー玉が転がる道を形成し、出来上がったらビー玉を転がして遊ぶという、「玉の道」玩具のひとつです。
藤井聡太棋士が、幼少の頃からずっと遊ばれていたということで、メディアでも取り上げられ大変話題になっています。品薄状態が続くほどの人気が出ています。
キュボロの楽しさ
その魅力はいろいろありますが、うまく転がすために頭の中で道をつないで、それをこのキュボロ積み木で実現していく過程は大変楽しいです。
積み木の数は有限ですので、うまく組み合わせて一路を形成する必要があります。その制約だけでもそこそこ大変で、頭をつかいます。
また、玉の通る道は、表側に見える溝の道だけではなく、積み木の中を通るトンネル状の道をも同時に構成し、最後までつながるようにして行く必要があります。
無事に道を作り上げ、ビー玉を転がしうまくころがった、そのときの嬉しさはひとしおです!
当会で、子どもと遊ぶそのときに
当会では、ボードゲームの他に、子どもの発達に欠かせない良質な知育玩具を備えています。その中の一つに、このキュボロもあります。
お子さんが難しいようなら、最初は大人が道を作ってあげて、ビー玉を転がす楽しいところを体験させてあげてください。自ら道を作ろうとする子どもには、大人は強く介入しないで自由にチャレンジさせてあげてください。
最初から難しい道を作ろうとしなくても大丈夫。表から見える溝の道をつないで作り、楽しんで最後まで作り上げることを大切にしてみてください。ビー玉を転がし、無事に転がったときの感動はひとしおです。
どんな道でも、最後まで繋げていくことは、根気と集中力が必要なものです。お子さんが道を作り上げたら、最後まで頑張ったことを大いに認めてあげてください。
我が家のキュボロ遊び
我が家では子どもとともに、いろいろな玉の道を作って遊んでいます。昨今、ちょっとした、我が家のブームにもなっています。
我が子は、表から見える長い道を作ることが楽しいようです。
主宰はトンネル大好きで、なんとなく作っているとトンネルが長くなっていることが多いです。表の道とのバランスに苦労することもあります。
ただいま主宰は、もっと深い新たな学びを得ようと、このキュボロについて勉強中です。
当会へお越しの際は、ボードゲームとともに、是非お楽しみくださいね。