Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Crescent 雅の会

着物の区分〜仕立て編

2019.06.19 10:44

こんにちは♪

Crescent 雅の会より怜奈でございます。

 

今回のゆるきもの話は、

前回同様、きものの区分について✨

今回は仕立ての面からみた

きものの区分を… 

大きく2つに分けられます!


①袷(あわせ)

裏地のある着物のこと。

だから、表と裏は布が違います。

また袷の着物を着る期間は一般的に、

10月〜翌5月までです。


皆さんが、暑い季節以外に見かける着物は、

袷の着物かと思います。


②単衣(ひとえ)

こちらは裏のない着物で、

一般的には、6月と9月に着る着物です。

お洋服に長袖、半袖があるように、

着物は袷と単衣があります。


着る季節が一般的には決まっていますが、

体感温度で選べばいいと思います💕

お洋服でも、一般的には衣替えは6月ですが、その前から夏物を着用します。

それと、同じことです♫


夏はもっと薄い着物がありますが、

またそれは別の機会に✨