Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

経営者の「社員は家族」という発言。その本質が、やっとわかった。

2019.06.21 01:15

[ なぜ社員を「家族」と思うのか? ]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家族には、愛情で接する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「そもそも、「期待したとおりに成果を出す社員」ばかりの会社なんてないわけです。そう言う人達に、リターンを求めても、お互い不幸ですよね。」


「で、思ったんです。これ「家族だ」って思えば、まあ我慢ができるなと。」


「どんなできの悪い子供であっても、普通の父親だったら見捨てることはない。リターンは求めない。仮に長男の出来が悪くて算数の成績が伸びないときに、「努力しろ、次のテストで80点以上取れなかったら、お前は家族じゃない」なんて言いません。人間は成長に時間がかかるわけです。」


「逆に、テストのできが悪くても、長男にはいいところ見つけて「ここは頑張ったな」と、褒める。愛情ってそう言うものですよね。」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたの喜ばせたい人は誰ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


自分、家族、社員、社員の家族、顧客、株主…


会社経営をしていると、多くの方に関わると思います。その中で、あなたが喜ばせたい人は誰でしょうか?


私は身内(自分〜社員の家族)こそ、大切にすべきだと思っています。なぜなら身内があなたのファンでなければ、社外の人と上手くいくわけがないと感じるためです。


・社員は私のファンである

・社員は我が社のファンである


顧客がファンになる前に、身内にファンになってもらう。そんな関係性が築けられれば、素敵ですよね!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社員を家族と思う。

それは例外一つなく、皆を家族と思う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


経営者の愛が社員に伝わってはじめて、組織改革が劇的に進むと感じます。


学び続け、変わり続けること。

それは経営者にとって必須であると感じます。