墓参りさ行かれねーがら
2019.06.22 13:37
なんかしらんけど、
お盆の時期になると色々厄介になるから
夏至の今日、墓参り的なことしようと思い立ち、我が家は曹洞宗なので
まずは鶴見の総持寺へ

実は、うちは爺さんの代までお寺さんだった。
若い修行僧たちが水拭きだけでピッカピカに磨き上げた長い廊下を見ると
うちの爺さんも磨いてたのかなーと妄想が膨らむから
総持寺のこの長い廊下、大好き。

今日の鶴見はすっごい土砂降りで
この後どうしよっかなぁって本堂片隅に座ってぼんやり雨宿りしてたときに
ふとツイッター開いたら、東京はいい天気とtweetしている人がいたので
せっかくだから、曹洞宗の本山2つはしごしてしまおうと思い立つ。
曹洞宗にはなぜか本山が2つある。
1つは永平寺(総本山)
もうひとつはこの鶴見の総持寺(大本山)
そして、うちの爺様が修行したのは永平寺。
いつも総持寺に来てはちょいズレでごめんよって内心思っていたから
西麻布にある永平寺別院にも行くことにした。
鶴見から1時間。。。でも、まだ明るい時間に着きそうだからよしとするか。
土砂降りの中、急いで駅に向かう。
渋谷からバスを使うと、バス停からすぐのところに永平寺別院長谷寺はあった。
富士フィルムさん、目印になったよ、ありがとう。
で、いきさつはわからねど
風神と雷神が狛犬みたいに鎮座してた。
そして、麻布大観音と書いた建物がある。。。そういえば、長谷寺には
大きな観音様があるんだった。
覗いてみたら、本当に大きくて、ちょっと怖くなって1歩後ずさったよ。
総持寺と正反対の狭い敷地だったけど風神も雷神も観音様もいらして
楽しかったー☆
気分麗しいから表参道まで歩いて移動。
おかげさまで、予定外に健康的な時間でした。