Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

すっきりと笑顔 FEEL FINE & SMILE ~片づけられない方へ~

整理収納サポート実例★2019年6月②

2019.06.24 07:53

先日は朝から大雨が降りました。

その日は子供たちのスポ少の大会の日で早起きもしなくちゃならなかったのですが、

大雨の音で、みんな5時に起きました(笑)

さすが梅雨。

洗濯もののジメジメ感が否めない。

早く、梅雨終わってほしいです~。

さて、本日も整理収納サポートの実例をご紹介いたします。

洗面所の洗濯機周り。

割とスッキリしてますが、出窓に置かれたモノたちがちょっと使いにくいのと、せっかくの窓が開けにくい状態。

そして、バスタオルなどを収納したいとのご要望もありランドリーラックを設置しました。

見た目ではわかりにくいかもしれませんが、窓が開けられるようになりました。

上段にはお宅にあった収納ケースの外側を利用してバスタオルを収納できるようにしました。

左側にはドライヤーを2本収納しました。

このランドリーラック。実はサイズ感に少しだけ苦労しました。

洗濯機の蓋が折れないタイプなので、蓋をあけた状態の高さが140センチ近くあった為、

棚の下段を調整できるものではなければならず、慎重に選びました。

サイズには問題なくホッとしました(笑)

続いては洗面台下収納です。

下記の画像はすべて出して、一旦戻した画像です。

(また整理前の画像は撮り忘れです)

洗面台の前に、ヘルスメーターが置かれていました。

そして、後日お伺いした際に収納をし直したのがコチラです↓

突っ張り棒を利用して棚を作りました。

上段にヘルスメーターを置き、収納することが出来ます。

(画像取り忘れ・・・本当にすみません)

さらにこちらは、2階フロアの一角に設置されていたメタルラック。

右方向へは洗濯干し場があり、手前左手が洗面所なのでここは通路なのですが、

床置きが多く、足場があまりよくありませんでした。

画像の右奥側にも掃除機や空気清浄機などが置かれております。

手前にはペットグッズが置いてありました。

まだアフターとは言えないのですが、不要なモノを処分し分けた後、

まずはラックの向きを変えました。

そして、棚の高さを変えて他の場所で使っていたというか使えていなかったクリアケースを下段に入れてペットグッズを収納。

下から2段目には、下着などを収納するために同じく他の場所で使いきれていなかったケースを収納する予定です。

また、おふろの蓋も他の場所へいずれ移動する予定です。

上段なども、一時的な状態です。今後どのようにしていくか、私自身楽しみです♪

ネット予約を取り入れてみました。

是非御利用下さいませ。