世界各地で人気の占いとは<その1>
2015.02.16 04:49

日本では雑誌でもインターネットでも簡単に触れ合う機会がある占いですが、世界ではどうなのでしょうか?風水はなんとなくアジアっぽい雰囲気……ホロスコープはなんとなくヨーロッパな感じ……なんて、人それぞれ占いに対する『イメージ』があると思います。では、実際の世界各国の占いはどんなものでしょうか?
アジアの国々で人気の占いとは
- 韓国の占いは生活密着型
- シンガポールは風水重視型
- バリの占い師は呪いを解く
韓国の占いは生活密着型
韓国では、占いはかなり生活に根付いた存在のようです。日本で人気のある手相占いは韓国でも人気があるみたいですよ。中には占いの結果によって手相を整形する人もいるとか……。
シンガポールは風水重視型
シンガポールは部屋の間取り、オフィスビルやマンションなどの建物の形、インテリア……
身の回りの全てに風水を取り入れています。ビルの真ん中に穴が空いているとか、高さの違うビルが途中でくっつけられているとか……なんか変わってるな〜という建物は風水に習っている事が多いようです。
バリの占い師は呪いを解く
インドネシアのリゾート地、バリ島の占い師は呪いを解くことができるそう。昔から伝わる『ブラックマジック』といういわゆる呪いを解くことができるのが、バリの占い師“バリアン”です。占い師ではあるけれど、バリの人々が恐れる呪いを解くことができる!それがバリの文化に根付いた占い師の人々のようです。