Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サロンマーケター岩田のキャリア&マーケBlog

GMBの店名は正式名にしないと削除されますよ

2019.06.25 02:46


先日NYNYのプロデューサーにこんな質問を頂きました。



『Googleマイビジネスの店舗名に、地域名とかメニュー名をガンガン入れた方が、MEOに影響するのでは?ウチの店も入れていいですか?』




答えは、ノーです。



例えば『NYNY〇〇店 京都伏見 外国人風カラー イルミナカラー 上手い カット』とか、こんなのはダメって事です。




何故かと言うと、それはGoogleが『あかん!』と言ってるからです。



店舗名は正式な店名を分かりやすく記載しろよ!余計な文字入れんなよ!と言ってます。




このように、変なSEOの概念で店名をいじったりすると、Googleマイビジネスのガイドライン違反になってしまいます。



もし通報を受けたりするとスパム認定されたり、最悪の場合Googleマイビジネスから削除されたりしちゃうので気をつけてください。




Googleマイビジネスのガイドラインはこちら▼

MEO対策業者がこれから増えてきます



ここ数ヶ月〜1年で、飲食店以外の業種でも沢山のお店がGoogleマイビジネスの活用をし始めていますが、



中には勉強不足であったり、古いSEOの知識でそのまま運用していたり、もっと言うと

訳のわからんMEO業者に騙されたりしてるケースが後を絶たないそうですね。





実際うちにもよく営業の電話がかかってくるんですが、その殆どが『Googleストリートビューの撮影斡旋』なんですが...




ただそれだけならまだマシなケースで、中には悪質なMEO業者も結構いるみたいで、Googleのガイドライン違反になるような事をガンガンやりまくって、あとは知らんぷり...みたいな所もあるそうなので、皆さん気をつけてください。



その辺に関して詳しくはこのブログがとても分かりやすいので、ぜひご参考に▼


全ての業者さんが悪いわけでは決して無いと思いますが、ぶっちゃけると


GoogleはガッツリSEOやらMEO対策されたものを排除していく動きになってきてます。



ユーザーにとって1番良い情報を提供するには?が本質ですので、そこを外さなければある程度の水準はキチンと保たれるでしょう。



ただ、Googleマイビジネスに関してはまだまだ発展途上で、日々凄まじい勢いで進化していってます。



間違った情報に惑わされないよう、キチンと勉強しておきましょう。