9月のAdvanceコースレッスン
9月10日(火) 10時30分~14時30分
9月のレッスンは、9/10(火)のみとさせていただきます。火曜日のご希望が圧倒的に多い状況ですので、申し訳ございませんが1日のみとさせていただきました。Basicコースから進級される方が増えた際には、第1~3週の火曜日と木曜日に再設定いたしますのでご了承下さい。
今回は、評判の良かった薯蕷つなぎ練り切り餡を復習します。各班ごとに大和芋を蒸すところから始め、塩梅を是非とも習得してください。作った薯蕷つなぎ練り切り餡は、重陽の節句に因んで菊を3種類、計9個作る予定です。今回皆様にお求めいただいた三角棒の使い方も是非習得してください。もうひとつは、クルミ餅を一人1台(15cm角位)作ります。アッという間の出来上がり、でも意外と美味しいのです。下の写真は、練り切り製の「光琳菊」です。そうです、尾形光琳の菊の絵を和菓子に写した意匠です。尾形光琳は、江戸時代に活躍した絵師の一人ですが、描いた絵はまるで近代絵画を思わせるような、大胆なデザインと構図をとっているものが多く尾形光琳が中心となる琳派の特徴のひとつです。背景などは書き込まず、例えば燕子花という模様を、いくつかのパターンの組み合わせで貼っていったようなデザイン性が、この時代としては革新的なものだったでしょう。 こういった、光琳のデザイン的なスタイルは、光琳模様 といって、着物や食器、和菓子の世界でも使われるようになり、時を超えて今日に伝えられています。優れた意匠(デザイン)は、数百年経っても人の心を魅了するものですね。今回も、昔から伝わる意匠からそのアレンジまでいくつか実際に作ってみましょう。どうぞお楽しみに・・。
それにしても今、巷をにぎわせている練り切りアートやデコ和菓子など・・・この中から時を超えて受け継がれていくものが、いくつあるのでしょうかね?
お申込みはこちら