Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

sankiue  家を建てる(住宅情報館♪QUAD V)、マイホームを建てます、注文住宅です。

★お手洗い(おトイレ)

2019.06.30 03:04

まずは戸

他の記事で書きましたが、トイレの戸は引き戸にすれば良かったなぁと思います。そうしておけば、出る時にぶつかる?大丈夫?という感覚はなくなるので安心です。リフォームする時が来ればそうしようかなと思います。


トイレ室の大きさ

壁の中心線での寸法は以下の通り

1階は、910×1592.5

アクセントクロスはスヌーピー(ピーナッツ?)にしました。単純に好きだからなんとなく決めました。


2階は、910×1820


1階は狭いのでは?と思いましたが、全くそんなことは感じませんでした。

2階には、アラウーノ 手洗い器を置いてますが、圧迫感もないし、私たちにとっては快適な大きさです。

背の低い私は何も感じませんでしたが、背の高い夫は、「2階のトイレは広いから、座りながら脚を伸ばせる、いいね👍」と4回くらい言っていました。良かったです。


紙巻き器

オプションで、小さな棚つきのものにしました。

スマホや使い切ったトイレットペーパーの芯を一時的に置くのに使います。必要ですねこれは。



便器について

便器は、手洗いがなく形が綺麗なアラウーノ Vにしました。

まずは、

センサーでふたが上がってくれる!

ボタンで便座とふたの上げ下げができる!

節水になっているらしい!

形がスマート

これらについて感動しました。


以前、夫が便座を上げたままにしていると汚いなぁと思いながら便座を下ろしていたのですが、その行為が無くなったのです❗️今は退出後しばらくしたらふたが閉まり、次(数分後)入るとふたが開くので、掃除以外で便座に触ることはありません。


が、特殊なガラスコーティングで汚れにくいらしいのですが、特に汚れにくいとかこびりつかないという実感も無く、TOTOにしておけばどうだったのかなぁと思いました。


フチなしとかうたっていますが、がっつりフチ‥‥‥ある気がします。水が流れる経路なのかな?フチと呼ばれないフチの形状のもの?うーーんよくわからないけれど、TOTOやLIXILの方はどうなってるのかな?研究せずに決めてしまったので今更他が気になりました。

便器について、どこもまぁ困らないっしょ!と気軽に決めたのがダメですね^_^

また取説読んで、汚れにくい工夫がないかを考えてみます。


床のクロス

高級な人はステキなタイルみたいなものを使いそうですが、我が家は見た目かっこいい!と思ったものを選びました。細かいラインが入っていて、光の調子でよく見えるのですが、汚れた時に、一目でわからない角度があり、良いと思うか、すぐに拭き取りたい人には見やすい方が良かったと思うか、うーんどうでしょう(長嶋さん風)

私は毎回トイレを開けるたびに床を見るので、目立つ方が良いけれど、お掃除など考えず出すだけの人には良い仕様だと思います。


埋め込み収納について

1階のみ埋め込み収納にしました。埋め込み収納は、奥行きが浅いので、あまり入らないのでは無いかと思っていましたが、何のことはない、高さもあるのでとても収納力があり便利です。

試しに適当にぶっ込んでみました!


2階にも埋め込んでおけば良かったです。ポイントが足りず予算的に諦めたのですが、1箇所は標準で入れられますので、来客の多いフロアにつけることをお勧めします。


手洗い器について

我が家のトイレは両方タンクレスのアラウーノ Vです。手洗いが付いてません。理由はそこで手を洗うと、壁や便器、便座に水が跳ねて掃除の手間がかかると思ったからです。

その為、1階は出てから洗面所もしくはキッチンで手を洗うことにして、2階にはポイントでアラウーノ 手洗い器をつけました。

今のところ不便はありません。2階の手洗い器も使い勝手は良いです。因みにアラウーノ 手洗い器は、ハンドソープを置く場所はないので水洗いのみとなります。今後必要性を感じたら設置します。


手洗い器下の収納について

事前にわかってはいましたが、やはりほとんど入りません!写真をご覧ください。



埋め込み収納があればなぁと少しだけ思いました。まぁ2階は寝室などプライベート空間なので気になったら突っ張り棒で棚を作るなどしましょう。