Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ホメオパシー  センター  石川金沢

ハーネマンを巡る旅 マイセン

2019.05.31 15:10

マイセンにあるハーネマンの像。ヘビのマークは医学の象徴。

だけどホメオパシーのマークはヘビとタカのマークです。

ヘビの低い目線ではなく、タカの高い目線ということでしょうか?


共産時代はホメオパシーも禁止ではなかったが言動の規制があったため、

地元民も知らなかったらしいというハーネマンの生家。

ちょうど売家になっていました。

道行く人がKさんのガイドを聞いて「えぇ~っ!ここそうだったの?」と言っていました。


ハーネマンのお父様はマイセンの絵付け職人で、石や草花から磁器の絵付けの色をとったり

植物のスケッチをして勉強していました。ハーネマンも一緒についていき、そのときに植物

について詳しくなったという話を聞きました。


家は比較的裕福だったが買った家の支払い(普通は職人は長屋暮らし)で手一杯だったので

学校に行くほどの余裕はなかったそうです。

それでも才能あふれるハーネマン君はミュラー氏にお金を出してもらって学校に通わせて

もらうことになりました。

成績もよく、飛び級で進学し、働きながら大学にも通ったそうです。


ハーネマンの幼少期は小さく病弱だったそうです。だけど7ヶ国語を話すことが出来る

(大人になってから)ほど頭がいいなんてシリカ体質だったのでしょうか。

そのわりに長生きして若い奥様と結婚できたなんて、ホメオパシーがとても有効だという

証明になりますね!


マイセン博物館にあるハーネマンコーナーにホメオパシーの展示があります。



昔使われたレメディーやクリームの展示もあります。今でも十分使えそうなものばかり。

マイセンミュージアムの天井のシャンデリア。陶器でできています。

古伊万里やボーンチャイナに影響を受けた歴史があるようです。

ゲーテのファウストの絵も飾られています。

ハーネマン薬局。薬局はドイツでアポテカ(Apotheke)といいます。赤いAマークが目印。


お店に入って左はアロパシー、右はホメオパシーと目的別にわけられています。


私はここでホメオパシッククリームを購入。

シリカとカルクフロアのレメディー入りでつや肌になりますよ。


街の建物がやっぱり素敵でした。こんなアイアンの飾りがなんとも言えず、いい!

建物とガーデンが一体化しているような、そんな建て方をしているようでした。

日本もこうだったらいいのに!



お昼は丘の上の古いレストランで食べました。眺めがよく、雰囲気もよかったです。



◆written and photographed by Maki Mori Homoeopath 2008