みんな持ってるんですけどね。
みなさま こんにちは。ちょっとさいきんおやつ食べすぎたなぁ~て言ってるおねえさんおじさんおつかれさまです。
神奈川県横浜市のスーパ―おせっかいなガス屋さん有限会社近藤商会のむすこの近藤かつのりです。
スナック菓子はやめよう~プリンにしよう~の都筑区東方町からお届けします。
ぜんぶ自分のことでした。さいきん考えることが多くて煮詰まってしまうと間食が増えまして夕飯が食べられなくなってしまいました。
摂生しないといけません。
さて、本日のテーマは、
【みんな持ってるんですけどね~って何のこと?】の巻きです。
今日は「うちのガス給湯器、もう20年使ってるから交換してほしいの」というお客さまのところに行っておはなしを聞いてきました。
そこで、「皮膚が弱いの」と言われたので、たしか・・・いま、”除菌機能”のあるガス給湯器が発売されたというのを思い出して提案してみたのです。
そこであらためてメーカーのパンフレットを見ると、「おとうさんと同じお湯がいや!」というよくテレビとかで目にする思春期の娘さんや熟年夫婦の奥さまが言うセリフがそのまま載ってました。

一般世間のおとうさんごめんなさい。(こんな絵を描いて)
※わたしは娘は居ませんが、お父さんを「男」だと意識しはじめたということは「成長」のあかしなのかもしれませんね(と言っておこう)。
でも、わたし、調べました。
だって、お父さんにだけ 菌がうようよいて、奥さまやこどもたちに菌がまったく居ないってことあるのかなぁって。
調べたけど、やっぱりみんな「持ってる」。
当たり前といえばそうなのですが。
「常在菌(じょうざいきん)」はすべての人がみんな持ってる菌です。みんな持ってる。
その「常在菌」の中に、善玉菌と悪玉菌がいるわけですね。
そして、ひとつのお風呂に入る人数が多いほど、入浴後の雑菌数は増えていきます。
ただし、そのお湯に浸かったからといって病気になるわけではないそうです。
問題は、残り湯。
残り湯を翌日また沸かし直すのはあまりよくないそうです。
そりゃぁそうですね。
フタをしめて、ちょうど菌が増える温度で保温してしまうわけですから。
じつは、当社は住宅を兼ねてましてお風呂は追い焚きがありません。
そして、わたし(むすこ)の自宅のマンションのお風呂も追い焚きがありません。
当社はわたしが小学校6年生の時に建て替えましたが、それ以前に住んでいた実家のお風呂は風呂釜でしたからシャワーは無く、沸かすだけのお風呂でした。
だからなのか?いま、お客さまに追い焚き付きの給湯器のお見積りなどにうかがうと「追い焚きできていいなぁ~」と思うわけなのですが、案外、お客さまは「追い焚きは気持ち悪いから要らないのよねぇ~」と言われたりします。
みんな自分に”無いもの”がうらやましいんでしょうか。
さて、
とつぜんですが、
7月4日に当社の問屋の小泉神奈川さんの「サマー・フェア」ございます。
横浜市営地下鉄(と言いつつ地下じゃない)「センター南駅」の近く(でもない)のTOTOショウルームにてリフォームのキャンペーンやります。やりますと言っても当社は見に行くだけなのですが。
成約プレゼントが多すぎてちょっぴりこわいですね。大丈夫なのだろうか?
わたしと一緒にショウルームを見学されたい方は(いるかな?)TOTOのショウルームに10時に集合してください。
もれなく当社の担当のTさんが案内してくれるでしょう。
背が高い。さわやかな育メン。
ブログを一週間さぼってしまうと、何を書いていいか?わからなくなってしまいました。
あまりセールの内容は書きませんが、
たまにはいいですか?
いいとしましょう。
Byスーパーおせっかいなガス屋のこんちゃん( ̄▽ ̄)👼