【靭トレ からだ編】第三の力 87回
2019.06.29 08:18
第3の力の生まれ方
一番遠くまでさよならの手が伸びる
一番めの肩関節をほぼ水平に伸ばした動作
二番めの肩関節を回旋させる動作
その二つの動作を合わせた動作(水平と回旋)で
第三の動作が生まれる
この第三の動作で生まれる力により
一番遠くまで手が伸びる
超一流はこの第三の力を使って
他のひととは違うからだの使い方を
使いこなし、ひとを魅了する。
手首と指をまっすぐに伸ばして
指先のまで靭帯を使って連動を生む
靭トレで生む連動は
大きくからだを動かすのではなく
筋肉を使わず、
骨についている靭帯や腱を使って
微細にからだを動かすことができる
例えば
両手に筒をもち手首を内旋し
片手の筒を離すと
筋肉を使ってからだを固めている場合
腹筋や広背筋が解放され
からだ全体が回旋するようにねじれる。
靭帯を使って骨の連動が出来ている場合
手指、手首、肘、肩、肩甲骨、背骨が連動して解放され逆側にからだが揺れる。
これが、筋肉を使ったときと
靭帯を使ったときの差になる。
からだの疲労感も全く変わる。
[商願2014-15896]
商標:靭トレ /
特許庁出願日:2014年2月16日 /