Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

なにとぞ Vol.3 〜このガンプラ不毛の地より愛を込めて〜

HGUC アッガイ 完成

2019.07.11 05:55

大変お待たせしました。いや、実際に待ってた人が居るかは謎ですが。

メタスさんの工作が行き詰まって気晴らし程度のつもりで速攻で完成させる事を目指して製作しましたアッガイたんが完成したのでお披露目です。

ワテクシ的には今までにない位の最速の製作スピードでした。それもそのはず今回は可能な限り手を抜けるだけ手を抜きまくりました。まぁ一年戦争の機体なので、作りがシンプルだったってのもありますけど。

って事で完成までのざっくりとした解説をしていきます。詳細は工作記事を参照してくださいませ。

まずは後ハメ加工を足に施しました。他にも厳密には腕部に合わせ目が発生していますが、組み上げると全く見えなくなるので放置しました。

見える部分にあるディテールはBMCタガネ等を使用して深く彫り直し、各パーツを400番の神ヤスで整えてヒケやら合わせ目やらを消しました。

そしてそのままプラサフを吹いて塗装作業に突入っ!!

使用した塗料は以下のとおりです。

- 本体(ダークブラウン): シタデル RHINOX HIDE

- 本体(ライトブラウン): シタデル STEEL REGION DRAB

- 関節: シタデル STORMVERMIN FUR 

- 腕部武装とバックパックの一部: シタデル MECHANICUS STANDARD GREY 

- バックパック外装: シタデル RUSS GREY

- 腕部ミサイル: シタデル MEPHISTON RED

- 腕部砲口、足の裏のファンとネジ: ファレホ・メタルカラー Pale Burnt Metal

- モノアイ: ファレホ・メタルカラー Chrome 

- モノアイ: ファレホ・モデルカラー Transparent Red

- 足の裏のファンの周囲: ファレホ・ゲームカラー Glorious Gold

塗装終了後にデカールを貼る部分にだけグロスヴァーニッシュを吹きました。

各所のスミ入れはペンで済ませました。

デカールは頭部、コクピット付近、バックパック、足首のみです。

最後にマットヴァーニッシュを吹いて完成としました。


という事でやっと完成画像のお披露目です。

まずは前からのショットで。むっちむちでぷりっぷりのわがままバディのアッガイたんです。


お次は後ろから。

そして今回手を加えた部分である膝。合わせ目を誤魔化すためにディテールを埋め込んだ部分です。

こちらは爪付き。

そして08小隊版アッガイたん。

延長用パーツ付きで。びろ〜んって感じで。

そして両手をミサイル装備型に。

もちろん手を抜くとは言ってもオサレポイントとなる足の裏はちょっとだけ塗り分けてみました。

そしてまた今回一番手を入れた膝の部分。合わせ目が結構それっぽく誤魔化されているんじゃぁないんでしょうか。

最後は全身と付属品一式です。

結構手を抜いた割にはそれなりに完成したんじゃぁないかと思います。

ワテクシ的にはこれで充分満足です。

それにしてもこのキットは非常にいいですね。簡易な構造で作りやすいし、手に持った時のずっしり感がたまりません。いつものようにガッツリと作り込みはしませんでしたが、とっても楽しめました。