Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

千葉出張着付け、千葉着付け教室 着付けkichi

【開催報告】涼を愉しむ夏の装い展

2019.07.24 13:47

6/29(土)西葛西のやどり木で開催された「涼を愉しむ夏の装い展」。

共同主催・やどり木さん



少し前の事ですが、時の流れが驚くほど早く、まだ開催報告が出来ておりませんでした。



自称雨女説ある私とわりとイベントの時は雨とかくもりであるやどり木さん(笑)当日は雨が降る中での開催にも関わらず、開店前から並んでくださったり、着付けkichiの着付け教室の生徒さんが並んでくださっている姿を見て、感激して、涙を堪えておりました。



WOOD WORKさんの木の団扇ワークショップには全時間帯満員御礼となり、お子様から大人の方まで、涼やかでモダンなうちわを楽しそうに真剣にお作りになられていた姿を羨ましいな、と、物販ゾーンから拝見しておりました(笑)



豆nakanoさんと外山忍さんによる喫茶室はいつも着付け教室をしているやどり木に。



美味しいcoffee、ドリンク、お菓子と癒しのお二人がいる空間は視覚からも嗅覚からももちろん味覚からも、皆さんの笑顔を引き出していました。



銀座きもの 青木 [着物、帯、和装小物]

refuge [陶器]

池谷 三奈美 [ガラス]

kurumaki works [帆布バッグ、巾着]

TETOTE[刺繍小物、帯留め、ポーチ]

akiko tamai [ちいさなビーズでつくるアクセサリ]

salvia[手ぬぐい、ブローチ、靴下]

東京香堂[お香、粉香]

水縞/nombre [文具、紙もの]

物販ゾーンでは、普段はコワーキンスペースとして使用されているFEOTは物販ゾーンに。(やどり木さんのデザイン力に脱帽でした。)



作家さんの思いや、今回委託販売でご参加くださっていた会社様、そして、やどり木さんや着付けkichiの思いがギュッと詰まった、まさに、このイベントの為だけに集結した、驚くほど贅沢で幸せな空間になりました。



やどり木さんも、おっしゃていましたが、今回ご参加くださったが作家の皆様の作ってくださった当日の雰囲気や装いがとても似ていて、私達的に癒されたり。



「実はインスタをフォローしてて、今日楽しみにしてました!」などなどたくさんの方がお声がけくださり、ご縁が広がり嬉しく思います。



ある方が、「おしゃれな方は着物を着てもおしゃれだ」とおっしゃっていたのですが、ご参加いただいた作家の皆さまが着物でも洋服でも長く愛用できるお品達をお作りくださり、また、今回委託販売でご参加くださった会社様、皆様のセンスに脱帽し、もう、大興奮でした。



洋服の生活になった現代だからこそ、日々の暮らしの中に着物と洋服が共有出来たら、もっと気軽に、着物だからと気負う事なく「衣」を「纏う」事が出来るのではないかと思います。



「着物を着るのはハードルが高い」とよく言われます。だからこそ、まずは形から。洋の装いと共有出来るものを、洋の装いから参考になるものをご提案出来るように、今後も精進して参ります。



今回、ご来場いただきました皆様、イベントへご参加下さいましたご出展社、ご出展者の皆様、素晴らしい空間にしてくださりありがとうございました。



そして、私の思いを最大限に引き出し、形にしてくださったやどり木さん、凄すぎました。ありがとうございました。



さて、8/3からはやどり木さんでフルコースと題した着付け教室も始まります。キャンセルが出ましたので残1名様となります。ご興味がある方はやどり木さんのホームページよりお申し込みくださいませ。