Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ファシリテーションスキルを磨くはじめの一歩「FACILIFULNESS(ファシリフルネス)」ワークショップ(第2弾)を開催

2019.07.25 10:00

2019年7月25日、東京都港区のシーバンスラーニングセンター(富士通)内に開設された「ARENA(アレナ)」にて、「ファシリテーションスキルを磨くはじめの一歩『FACILIFULNESS』ワークショップ」と題したイベントの第2弾を開催。

「FACILIFULNESS(ファシリフルネス)」とは「ファシリテーション」と「フルネス」を掛け合わせて作った造語です。詳しくは前回のレポートをご覧ください。

今回も前回同様、「場づくり」に必要な、「場の空気をよむ」そして目的に応じて「場の空気をかえる」という2つのスキルである「エアー・コンディショニングスキル(前回の記事参照)」について、みんなで学んでいきました。

ワークショップのガイド役も前回と変わらず、前半は宮木 俊明(ミッキー)さんで、後半は発起人のマサが担当。

上の写真は参加者に書いていただいた参加理由ですが、実に様々なニーズや目的をもって参加されているということが分かります。


ワークショップの前半では、「ファシリフルネス」に必要(大切)な要素を書きだしました。前回とはまた違った単語が並んでいるのが大変興味深い!

ワークショップの最後に、グループ毎に「ファシリフルネスで大切なこと」を短い文章にまとめていただきましたので、ご覧ください。

お仕事やプライベートにおける「日常のコミュニケーションの場」でも、上記のことを少し意識してみるだけで、「場の空気」の流れが変わるかもしれませんね。

参加された方の感想(一部) 

フォトレポート

当日の様子を写真でお伝えします。