Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

子育ちなちゅーる ますみ

【開催レポ】地球を守れるのは君たちだ!みつろうラップでできる地球の守り方~

2019.07.31 04:50

こんにちは。子育ちなちゅーるBee Kindの ますみです。

満員御礼で開催することができました

『夏休みこども向け企画!』を無事に終えることができました。

私にとっても、子どもたち向けは初めての試み。

スライドを作ったり、画像や動画を取り込んだり

四苦八苦しながら笑、楽しく考えながらできました。

言葉選びや、表現や。

伝えたいことはたくさんあるけれど、伝えることを

絞って絞って・・・

当日もドキドキで迎えました♪

1年生から6年生まで参加してくださり、

子どもによってだったり、学年によってだったり理解度は違うけれど

できるだけたくさんの事を感じてほしいなと思いました。

プラスチックのこと。

プラスチックが原因で今地球に何が起きているのか。

みんながプラスチックを減らすためにできることは何か。

みつばちのこと。

みつばちに起きている危機。

みつろうラップでプラスチックが減らせること。

座学の後は、お母さんが作ってくれたお弁当を

みんなで輪になって食べました。

緊張気味でお話を聴いていた子どもたちと

お話してみて、やっと子どもたちの笑顔が見れて。

子ども同士も初めましてだったのが、

遊んだり絡んだりしていました。

そして、午後はおまちかね!?のみつろうラップ作り♪

みんなに好きな柄を選んでもらって

息子に、デモンストレーションをお願いしました。

(目立ちたくて、うずうずしているので役割を笑)

小学生低学年でも簡単に作れます♪

みんなで「かんたんだね~」と言いながら作りました。

「みつろうってはちみつとは違うんだよ~」ってことも知ってもらい。

みつろう削ったものを固めて工作してみたり、

作り終った子は色々折り紙みたいにして遊んだり。

みつろうラップ作り中は、ワイワイしていました♪

こちらがお土産の米粉はちみつクッキーと米粉はちみつフロランタン。

今回、みつろうラップということで、はちみつ味のものを考えていただきました❤

都筑区で米粉パン・米粉スイーツ教室が大人気の”みるキッチンもぐもぐ”の

みるきさんにお願いしました。

アレルギーにも配慮したやさしい味のクッキーです。

さっそく、作ったみつろうラップにクッキーを入れてもらって、

お持ち帰り♪

その場で食べたくってウズウズしている子どもたちでしたが、

おうちに帰っておうちの人たちとお話しながら食べてね!

ということで、我慢我慢・・・笑

参加者のYくんのお母さんから、なんと米粉肉まんの差し入れが❤

みんなでお弁当の時に、美味しくいただきました!

あっという間に売り切れ!!!

ごちそうさまでした!!


今回、子どもたちにアンケートを書いてもらいました。

1年生から6年生まで。

低学年に合わせたのですが、1年生には少し難しかったかもしれません。

でも、ほとんどの子が”よくわかった”に〇をしてくれ、

”自分でできることがある”と回答してくれました。

心に残ったことは、

●うみにぷらすちっく

●プラスチックの危なさ

●プラスチックなどのゴミをへらしたいです

●ウミガメについて

●ラップ作り

●プラスチックゴミをすくなくしようということがわかった

●みつろうラップを作る時に、いがいとかんたんだなと思った

●花のにおいをあわせるとバニラのにおいみたいだ

●うみをまもりたい


???な回答があるのも、また面白いところ。


ご両親からいただいたメールでも、

●旦那様にプラスチックの事を色々話していた

●すごく楽しかったようです

●普段、自分から伝えても「ふーん」で終わるけれど、

プラスチックの事やミツバチの事を夕飯の時に話してくれた

●みつろうラップが作れて楽しかったみたいです


などたくさんの嬉しい感想がいただけました。

小学校高学年になってくると、

なかなか親の言葉が響かなくなってきたりする時期ですよね。


おやつの提供と当日息子くんを連れてお手伝いしてくれたみるきさん、

当日、子どもたちの様子を見て見たいとお手伝いしてくれた恭子さん。

絶対、一人ではできなかった。本当にありがとうございました❤


たーくさん反省点はありますが、

なにしろ、楽しかったという言葉をいただけただけで

今回、良し!!とします♪


息子の小学校でもできたらいいな~と思っています。


まだまだ夏休みも前半。

それぞれ素敵な自由研究にしあがると信じています。


ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました。


楽しい夏休みをお過ごしください♪