Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

𠮷田園茶舗

お茶っていつから飲まれていたの?

2019.08.29 22:30

日本人の暮らしに欠かせないお茶。 グリーンティーといえば「ジャパン」という感じが致しますよね。

そんな 日本の 緑茶は一体いつ頃から飲まれていたんでしょうか? ちょっと調べてみました。


お茶の木は元々中国が原産。 外来種なんですね。 そのお茶の木が初めて日本やって来たのは、奈良時代から平安時代と言われています。 お茶の種を日本に持ち帰ったのは あの「遣唐使」!!!学校の授業で聞いた事がある懐かしい名前がでてきました(笑) 


遣唐使によって持ち込まれたお茶は、 もちろん貴重品。 滋養強壮の薬として 上流階級の人のみに楽しまれていました。

ちなみに当時のお茶は 今で言う団茶。 中国のお土産で頂いたりする、あの塊になった茶葉の形だったそうです。削りほぐして火を入れてから煎じていたようです。どんな味だったんでしょうね。


今のように 緑色のお茶が飲まれるようになったのは ずっと後になった江戸時代。随分最近ですよね。それまでのお茶は今とは製法が違い、茶色だったそうです。

ここで茶葉の製法に革命を起こしたのが 宇治の農民であった「永谷宗円」さんです。日本茶的に偉い人です。(たぶん)


永谷宗円さんの発明した 製法のおかげで「グリーンティー」 と言われるあの緑色が出現しました。 中国から渡ってきた茶葉が 日本で独自の発展を遂げ、 日本にしかない「緑茶」 作り上げたんですね。