パパママのためのプラレール積層線形学
2019.08.08 11:52
お待たせしました、新刊「パパママのためのプラレール積層線形学」を発行します。
大好評だった前作「パパママのためのプラレール線形幾何学」の続編で立体レイアウト作りのテクニックを理論として紹介します。「線形幾何学」同様、教科書的な本に仕上げました。
~主な内容~
・立体レイアウトで使う部品
・積層の基本
・単純積層レイアウト
・坂レールによる登坂構造
・レイアウト強度
・坂曲線レールによる登坂構造
・いろいろな積層レイアウト
・なじませつなぎ
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/617018/44fe4c6a8db0edd968efb6414a3caa4c_d6e0789a76817ad6febdd8cb3df023b6.png?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/617018/40a0ad2cd9875b4116b1a0957bf2edf9_504c171a7d6c5f026ff095a61b0e2bf3.png?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/617018/de220dba285c022c74e6e70edee6d15f_3c0e471b548f82bfbcb896fd515e9946.png?width=960)
また今回から、コラムは「三谷先生のプラレール計算幾何学」と題して、筑波大学大学院教授の三谷純先生にお願いしました。
計算幾何学の最先端を行く三谷先生による、魅力あふれる世界もあわせてお楽しみください。
~コラムの内容~
・可能なレイアウトパターンの数え上げ
・レールの並びで描かれる図形
・レールパズル
コミックマーケット96で頒布するほか、とらのあなさん、コミックZINさんでも委託販売をお願いしています。