Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【予定数終了】大人初心者の方必読!バイオリンが付いてくるバイオリン教室【日本弦楽協会】

2019.08.09 05:00

※ご準備本数分全て終了のため、

こちらのコースは2020年2月をもちまして終了となりました。

東京都内および近郊にてバイオリン教室を展開している【日本弦楽協会ミュージック・アカデミー】


大人(サイズ)の初心者の方限定!


「バイオリンってそんなに敷居高くない!?」


1年間頑張ってレッスン続けると、使っているバイオリンがそのまま自分のものになる!


そんな素敵なコースがあります。

それはこちら!


《🎻バイオリンプレゼントコース🎁》


定価約4万円相当のバイオリンセットが40%オフでもらえちゃう!おトクなコースです。


下記のいずれもOK!

レッスン初日からバイオリンお持ち帰りできちゃうので、そのまま自宅で思う存分練習できちゃいます!


[講師宅レッスンの場合]

🌟45分×4回/月 21,400円

🌟45分×3回/月 16,900円

🌟45分×2回/月 12,300円

🌟60分×4回/月 27,500円

🌟60分×3回/月 21,400円

🌟60分×2回/月 15,300円


[出張レッスンの場合]

🌟45分×4回/月 24,500円

🌟45分×3回/月 18,900円

🌟45分×2回/月 13,300円

🌟60分×4回/月 30,600円

🌟60分×3回/月 23,500円

🌟60分×2回/月 16,300円


(注意事項)


というコースです🎶


最初に敷金的な感じで、保証金をお預かりします。

途中でやめてしまったりした場合に、楽器代の教室負担が大きくなっていってしまう恐れがあるためです。

12ヶ月後にそっくりそのままお返しします。


デパート積立金みたいに、1割増とかだったら、

それはそれで面白そうですね(笑)。


それはこっちが困ってしまいます😱




さ、

話戻しましょう。




と言っても、、


「どうせ安っぽいすぐ飽きちゃうバイオリンなんでしょ?」


半信半疑でしょう🤔なるよね〜!


ということでっ🙂

実際に『バイオリン付きコース』

どんなバイオリンが自分のものになるのか?


どどんとご紹介しちゃいます🤗🎻🎁💖



当教室のバイオリン付きコースでは、


カルロジョルダーノ VS-1 

バイオリンセット(40,000円税別)


ご準備させていただいております。



ホームページに掲載させているお写真的にはこれです🎻


「初心者向けね〜🔰」


ま、それは否定しません。

でも明るい音がして発音の反応も良くて、初心者の方にも弾きやすいバイオリンです。




さぁ!

お待たせしました!


到着しましたバイオリンと弓はこちらっ!!

うん、ピカピカ✨

ニスも厚く塗ってあります。

そして、全てきちんと調整済みです。

このまますぐに演奏していただけるよう、細かいセッティングも直前に楽器工房にて最終チェックが入っております。


バイオリン本体アップはこんな感じです。

ニスのツヤ感からも丁寧な仕上げが伺えます。


新品のバイオリンは、ニスが厚く丁寧に塗装されていることがとても大事です。

お手頃な価格でニスが薄っぺらい塗装のバイオリンはおすすめしません。


バイオリンの後ろはこんな感じです。

木目はさほど出ていませんが、それはやはり楽器のランクの違いから。


綺麗な木目がはっきり出ている楽器は価格もグンとアップしてしまいます。


でも2枚板合わせも美しい仕上がりです。

初心者の方でビクビクするのは「調弦」。

上のペグ(ネジ)で弦を合わせると大体の生徒さんが、初っ端から弦を切ってしまうというあるある話。

手元にアジャスター(微調整ネジ)が4本ともついているので、弦を切ってしまう!なんていうアクシデントもありません。

渦巻きもこの価格では上出来な美しい形です。

反対側も。

うん、これなら生徒さんにお渡ししても大丈夫!

ここも見ていただきたいポイントです。


ペグの穴の調整。

穴の丁寧な処理と飛び出ないくらいの大きさにしてあるところ。

これは使い続けるうちに、後で修理する羽目になったりと、わりと厄介なパーツなんです。

反対側もバッチリです!

これはよく覚えておいていただきたいポイントですよ。

そして、バイオリンといえばの「f字孔」。

丁寧な彫りと滑らかな仕上げを施してあります。

ここもOKでした!

もちろん反対側もチェック!

そして、見にくいですが、バイオリンの中に

「カルロ・ジョルダーノ」のラベルが貼ってあります。

ここに、作られた年なども記載されています。

駒の角度もいいですね。

もちろん調整済みなので、駒が立っている位置も完璧です。

通信販売などでお手軽に購入できるバイオリンの中には、この「駒が立っていない」=自分で立てる、

という恐ろしい状態のものもありますので、

万が一ご自身で購入される方は事前に確認してください。

調整するために楽器店に持ち込んで、結局

「高くついたー!」

という人もいますので。

弦の張り方も綺麗です。

私(ヴァイオリニスト)が張るより美しいです(苦笑)。

さて、弓はこんな感じです。

そんな高価なランクではありませんが、

きちんと丁寧な作りだと思います。


そして、ここもポイント!

毛を張ったばかりの弓の毛はそのままでは全く音が出ません。

松ヤニをつけないといけないのですが、張りたての毛には多く塗らないといけない。

でも塗る加減が、、


「難しい。」

「わからない。」


そこはお渡しする前に、

協会責任者でヴァイオリニストの私が!

塗ってチェックして試奏して🎶

それから生徒さんにお渡ししています。


受け取ったらすぐに練習できますよぉ🎶✨


弓の先です。

先のチップ(白い所)も綺麗な形に整えられています。

バイオリンとの相性もいい感じでした。



そして、

一緒にお届けする付属品の数々はこちら!

ピッチパイプ(左上)

4つの突起しているところそれぞれが4本の弦の音になります。

吹きながら調弦してみましょう。

(私も小さい時、やってました。懐かしい✨)


松ヤニ(上中央・左下)

茶色(オレンジ)の松ヤニは、弦離れの良い、軽い音がする傾向があります。

ベタベタしないので、個人的にはこういう明るい松ヤニがおススメです。

私の松ヤニもこんな色です。


交換弦(右上)

スペアが1本ずつ入っております。

そのうち、楽器店に行って、好きな弦を選んでいくのも楽しいかと思いますよ!


クロス(右下)

バイオリン本体と弓(のスティック)は練習後は毎回拭いて、綺麗をキープしましょう。

手で触ったところは拭いてあげましょうね。

毎回拭くことで、新品の状態をキープすることができます。


肩当て

足が折りたためるタイプです。

ケースに収納しやすいですね。

足の高さも調節可能。

ゴムの部分は変えパーツが販売されていますので、消耗したらその部分だけ取り替えられます。

長く使用できますよ。

私が今使っている肩当ては、約、う〜ん。

約20年弱??

このタイプは壊れにくいです。


※現時点でのセット内容は上記の通りですが、やむを得ない事情により多少変更になる場合がございます。

その点だけご了承くださいませ。


ただし…楽器本体は今回のレポートと同ランクのものをお約束します!

そして「松ヤニがなくて音が出せない💦」なんてことにならないよう、必要最低限のものは揃えた状態でお渡ししますので、その点はご安心ください😉


さ、ケースですね。

外にポケット付き。

楽譜は入らないので、A4サイズの以上のバッグに楽譜は入れましょうね。

持ち手も頑丈な作り。

上に立てても大丈夫な持ち手付き。これあったほうが良い。超便利です!

チャックもこの価格のバイオリンについてくるケースとしては、普通以上にしっかり!!



リュックにできるストラップ付きです。

シルバーの金具はキラキラしています✨

留め具もチェックしてみました。

とても頑丈な作りです。

リュック仕様にしてみました。

(後ろのハードケースは私のです)



収納する場所などの模範解答の形にしてから、

生徒さんにお渡ししています。

後でパズルみたいに困らないように。



当教室のバイオリンがもらえちゃうコース

こんな感じです。

バイオリンが手元になくて、始めることを迷い中の方も安心な楽器をご用意させていただいております。


一緒に楽しく、バイオリン弾いてみましょう🎶




無料体験レッスン、受けてみませんか?


無料体験レッスンの時は、先生からバイオリンの貸し出しがありますので安心です。


無料体験レッスンはオンラインで24時間受け付けております。

また、

お問い合わせ・お申し込みはお電話やメールでも受け付けております。


疑問を解決しながら、スムーズに無料体験レッスンの日程まで決められますよ!

お気軽にご連絡ください!


【日本弦楽協会ミュージック・アカデミー】

03-4500-7801

japan.string@gmail.com