G1 29大会武道館を楽しむ1

2019.08.11 22:07

8/10武道館

会社の人達と予想してまして俺の

オカダジェイ ジェイ優勝

と同僚の

飯伏ジェイ 飯伏優勝


って勝負になって俺は分が悪いがオカダ全力応援

#81:EVILアーチャー

アーチャーの暴れっぷりとEVILのアスリートプロレスがマッチした好試合。

良かったです。

今後の課題としてアーチャーのモンスター感を維持し続けるとどうしても受け過ぎちゃって対戦相手が不幸になるから、どこまで延命出来るかなと思ったがEVILの攻め方は最適解かもね。


#82:SANADAvsファレ

三人ブランチャーとか邪道とオーエンズにパラダイスロックとか盛り上がり抜群。

スモールパッケージは上手く決まってた。あんなのに乗っかられたら動けないよ(笑)

SANADAこの扱いにアレしてWWEとかいっちゃうかなー。

NXTは欲しいだろうね。


#83:KENTAvsザック

皆が言う程この試合のKENTAがいいとは思わなかった。技ミスあってもオスプレイ戦のが好み。

ただ個人的にはこういう試合は好き。

でもKENTAが良くないって結論はザックが完封なの。

序盤どっかのtwitterで反時計回りがプロレスのアレみたいに書いてあったけど、リストロック取りに行くならその通り。左手取りたいから右手エサに釣りだしつつ自分の距離感保ちたいから反時計回りに回りながら。

でも奥襟とってコントロールしたいときは左手前で首筋へさっと伸ばす。取れたら固定。

んでこの奥襟取ると、ローキックとか打てないの。キックの距離にならない。だから積極的に時計回りを仕掛けるザック。

それに気付かないKENTAみたいに見えちゃった。

あと今さらだけどザック腕攻めしてもセールしないし、急にオラオラ感出すし。相手強く魅せないと。自分ばっかり貰う貰うじゃ格好悪いよ。

あとフライングラリアットだけはしょぼいので辞めて欲しい。

トップからブサイクニーとか出来ないかな。テリーマンのテキサスコンドルキックみたいな。ああ片足版メテオラって言えばいいか。そっちのがダメージ感ある。あのフライングラリアットは受ける方が恥ずかしいよね。

腕攻めに拘るザック、セール微妙のKENTAで最後はジムブレークスアームバー。

セール微妙でも最悪いい。ゲームオーバーの時に腕痛いから極りが浅い演出だけはして。頼む!

本域で極めてブレイクされると繋ぎ技化しちゃうよ。

今の新日本の実力差は出ちゃった。

アーチャーと同じ課題がKENTAにはある。やっぱり最適解はEVILか(笑)エブリシング、イービゥ。


#84:棚橋vsオスプレイ

昔から「ト書きの多いレスラー」というのが私の棚橋評。


よし、お前がこうくるならこうするとばかりに棚橋はバックを取り返す。


とか


ハイキック喰らうが負けてなるものか、これで負けたら時代も終わるぞという執念のような気迫であと一歩のとろこで踏みとどまる


みたいな台本に書かれるト書きの部分が非常に多いと感じます。


そんな感情移入させる棚橋に弾幕とアメリカインディーセールを纏ったオスプレイ。

彼は熱い(笑)


試合展開は物凄くシンプル。

だから俺は三回くらいはまたシングルあるなと思った。最初負けると次勝ちやすいし、キャリア的な戦略もあるだろうなと考え棚橋まだまだやる気あるなと感じました。

オスプレイはよく乗り切りました。


#85:オカダvs飯伏

飄々としたオカダに、いつもと違う気迫を纏った飯伏。

やべー飯伏勝つと思った。

俺のG1が終わる(笑)

試合は流石の展開。あのー先導役の定義は

知らんけど今回のG1は飯伏が作った試合が多い気がします。

だからなのか自分をセーブしちゃうのかな?微妙に突き抜けない試合が多いかも。

安定感を取ってるだけか頭打つような試合じゃないと客はそう思わなくなってしまうのか。

試合はそれでも高いレベルで。

オカダの肩車は気になる。


結果は飯伏ですか。