参考書至上主義〜参考書だけで阪大に独学で合格した方法〜

やっておきたい長文は本当にやっておきたいのか

2019.08.13 12:09

現役阪大生のJOMAです


皆さんご存知やっておきたいシリーズ、この「やっておきたい」ってどういう意味でしょう


「この問題集をやれば、英語の点数が爆上がりするからやっておきたい!」っていう意味だと思ってませんか?

ちがいますよ(断言)

なんならこれ何周しても英語力はほぼ上がらないと思います笑

じゃあ、やっておきたいシリーズはどういう問題集なのか?

「有名大学で過去に出題された英文を使って、その大学が出題したよりも難しい問題を作ってみた!」って感じです

だから別に、良問揃いだとか、解説が素晴らしいとかではないです

それならもっと良い問題集が山ほどあります

で、本題の「やっておきたい」の意味は、「入試本番で出される長文の雰囲気を知ることができる」という点においてだと思います

だからまぁ、「志望校は決まってないけどとりあえず難関大学に行きたい!」って人はやってみても良いんじゃないでしょうか(そんな人いる?笑)

だって志望校ある程度決まってるなら、過去問やれば雰囲気わかるし笑

まぁまとめると、みんな過去問は早めに解いてみようね(?)

志望校別の参考書ルートなどの相談はこちらから

メール:sankoshoshijyoshugi@gmail.com