Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

音と珈琲 一粒万倍

一粒万倍パラゴン物語①【喫茶「古処」さんとの縁】

2018.12.30 13:20

2018年の秋から度々福岡方面に出向く事があり、道すがらに寄ったジャズ喫茶「古処」

そこは福岡県朝倉市で51年続く老舗のジャズ喫茶。マスターが親の反対を押し切り27歳で市役所を辞め始めたとの事。

レコードは2,000枚近くあり、スピーカーはJBLのパラゴン!こんなスピーカーがあったとは知らなかったのですが調べれば調べる程すごい!横幅2.7メートル、1950年から約25年間1,000台程しか製造されず、オーディオマニアでは日本に存在するパラゴンがどこにあるかも会話の一つ。アンプはマッキントッシュのMC2500!

「九州ジャズロード」他、いろんな本にも掲載される程。長年の常連さんも多いらしい。店内も深みのある家具、テーブル…何時間でも居たい!

そんな老舗ジャズ喫茶「古処」を私達夫婦が荻の自宅で引き継ぐ事となりました。

この数ヶ月でこれからの人生を変えるようなご縁があり、決断をしました。

少々長くなりますがお付き合いください。

残暑もまだ厳しい頃、音楽好きの妻を知り合いが古処に連れて行ってくれたのは、今年の9月初旬。その後2〜3度目にお邪魔した時、ママから「この店もう締めようかと思ってる。あなたやってみない?」と。丁度その頃マスターは検査入院で不在。妻から私に連絡があったのですが、「老舗のジャズ喫茶、マスターが許してくれるはずがない、ましてや常連さんが許さないよ」と返答。

次の回には私も出向き、マスターと話をしたのですが、始まったのは、品定め。「レコードとターンテーブルは譲れないけどスピーカー、アンプ(このアンプもマッキントッシュのMC2500、年代物)と家具、コーヒーミル等を譲るとの事。(無償ではないですが)「まだお会いして1ヶ月なのにいいんですか?譲って欲しい方もいるのでは?」と尋ねると85歳のママは「何年もやってればわかるのよ」と。「(・・?)何が〜…」と心の中で動揺。

数日後Y口さんに紹介されたオーディオマニア(自宅にJBLの4343所有)のO島さんに初めてお会いし この事を話すと「何故こんな田舎であなたがパラゴンの話をするんだ!」とこれは事件だと言わんばかりに熱く語り始めました。

人をもてなすのが好きな妻。「いつか喫茶店をやりたい」という微かな夢を持ち、自分も「カミさんがいつかやってるんだろうなぁ」と思っていました。

今年は公民館建設、母の死、地区の事務仕事、父の入院、トマトの植付け、収穫、初盆と… その後妻が体調を崩し福岡の病院へ。4人いた家族が家から居なくなって行く。「こんな年もある、辛抱だ!」と言い聞かせつつ過ごす日々…

車の運転もできなくなっていた妻を知り合いが2〜3度連れて行ってくれた時に頂いたこのご縁。その後妻も元気を取り戻し手の届きそうなところまで近づいている夢の実現のため「病気になってる場合じゃない!」とばかりに回復。今では2時間半の道のりを自ら運転し出向き、マスターにコーヒーの淹れ方喫茶店のノウハウを教えてもらっています。

自分が51歳。古処は51年の幕を閉じようとしています。コーヒーカップ1つにとってもマスター、ママの思い入れがあります。12月22日に最後のクリスマスパーティーを開催したそうです。それに合わせて古処ファンの皆様宛に手紙を書きました。ファンの皆様からすると「何処の馬の骨だ」と思っているのではと思い、しっかりと引き継ぐ旨を説明しました。レコードもこれから揃えて行く、皆様から育てていただきたい、等。

結婚当時建てた我家も24年経ち、リフォームも考えていた時のこのお話、パラゴンを迎えるべくリノベーションしようか、新たに建てようか思案中です。古処も今の場所を1月中に引払うため1月中旬には機材、家具がウチにやってきます。夏はトマトもあるのですぐオープンというわけにはなりませんが何とかせねば…

リノベ、新築にしてもお金がかかる、どうしよう…そんな中、最近話題の「クラウドファンディング」も検討中です。その際は皆様に情報の拡散等お願いするかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

3日前古処へ行くと閉店を惜しむ方々が入れ替わり立ち替わりで忙しくしていました。22日の手紙も読んで頂いた方もいらして そこで会話も。流れていた曲はJJジョンソンの若かりし頃のアルバム。お客さんの持ち込みでした。50代くらいの男性。1番最初に買ったLPだそうです。自分も福岡への道中マイルスのwolkin'を聴きJJジョンソンのアドリブに聴き惚れてた話をすると喜んでくれました。

明日、51年の幕を閉じます。お二人に覚悟を決めた事を話した時、「よかった〜」と安堵の声。マスター、ママ、そして常連の皆様に安心していただけるようしっかりと引き継いでいきます。

マスター、ママ長い間お疲れ様でした。